fc2ブログ

節約の第一歩

今日も旦那と一緒にショッピングセンターへ買い物へ行き

ビール(第三の雑酒)の値段を

スーパーホームセンタードラックストアで確認後

1ケースがいいのか、6本入りがいいのか

暗算で計算して

一本当たり10円でも安い方
を買って

運動と節約と頭の体操になったと嬉しがっているくるみです





では前回の続きです





まず何のための節約かを再確認し

自分の家の3年後5年後10年後は

どんな生活になっているかを予想把握します。



単純に収入から固定費を引いてそれ以外のお金を何に使いたいのか

きちんと考える事です



目標を決め→現地点を正確に把握

目標達成のためには何が足らないのか、では今何をすべきか。




よく

「貯まらない」

「何に使っているかわからない」

「お金がない」

と聞きますが、まずそのセリフはこれからは

口にしないでください




「貯まらない」のは貯めてないから

「何に使っているかわからない」のはきちんと家計簿をつけていない

 から

「お金がない」のは

「そこに出すお金がない」=「そこに出したくない


という事で不可抗力ではなく自分自身の問題です

口にだしてもどうにもなりません


お金がない人の周りにはお金がない人が集まって

みんなでお金がないないというのです

 


そしてフードコートで集って何かを食べペットボトルのジュースを飲み

夕飯に出来合いの総菜などを買い、家路に着くのです。





お金....あるじゃないですか










本当に節約がしたいなら、打開策を講じなければなりません






私は袋分けはしていません。

全て一つの財布にお金を入れ欲しいものを買います。


ここがポイント


何を欲しいかです

家族が安くて健康でおいしく食べれるものを日々ネットや本で研究してきて

毎日手作りしています。

外食は、海外に行ったとき本場の○○料理を食べるので

ほとんど行きません。

面倒くさいからと、お弁当や総菜も買いません。

事前準備が大事です。

次の日に家族が3食(子供たちはおやつ)何を食べるか

考えて準備をしておくのです。





それから空腹で欲望にかられてスーパーに足を踏み込んでしまうほど

危険な事はありません。


プロのスーパーのバイザーに、単なる1主婦が勝てる訳がありません。

あの方達は趣向を凝らしてあの手この手で買わせるよう

日々真剣に取り組んでいるのですから。


スーパーへ行くのは空腹時はお避け下さい





と言うわけで、何をどのように買っているかは

徐々にブログで紹介していきますね。





とりあえず、楽天のビール売上ランキングです






<それでは格言>


1億総中流家庭の日本人ですから





ポチっと応援ありがとうございます
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.24
Category: 極意
Comments (1)
Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

ヨンコメ

Date2014.01.24 (金) 17:16:52

はじめまして。今みつけて、一気読みしています。
とってもいいブログですよ。これからも楽しみです。この記事は効きました!!!!!

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く