fc2ブログ

子供のドリルは手作りで

本屋さんで小学生用のドリル売り場を一生懸命見て回り

1日10分ならできるかもなどと

どうにか、計算やひらがなや漢字を楽しく勉強してほしい

と、まだ勉強というスタートを切ったばかりの

可愛い素直な小さな天使のような寝顔を持つお子様の行く末を

心配して、ドリルを買ってしまおう としている方に

待ったをかけるくるみです






待ったをかけた理由は手作りママドリルというのを勧めたいからです

読んで字のごとく ママ自ら ドリルを作るのです

小学校低学年のなら、多分簡単に作れると思います

だって、見本は本屋さんにたくさんあるのですから...




私の場合は子供が学校へ行っているとき、子供の教科書を見て

今だいたいこのくらいの勉強をしているな という事を把握して

いらないノートや、紙に問題を作りました





国語なら

1年生なら  つ し り などから簡単なひらがなを何回か書くマスを作ってあげたり

算数なら 1+1=
     2+3=
     4-2=


など、適当に作った問題を書いておいて

一日1ページ宿題の後にやらせます

量的にはだいたい10分から15分でできるものにして

国語と算数を混ぜてもいいし、交互にやってもいいと思います

くりかえしやる事が大事なので、同じ問題を作ってしまっても

全く気にすることはないのです

教科書の少し先にに合わせて、文章題なども作って解かせてみます

例えば 

りんごが3つ入ったかごが ありました。

そこへみかんを8つ 入れました

ぜんぶで何こあるでしょう



しき             答え



のような感じでいいと思います



すると、学校で習った時に家でやってあるので、わからない事がなくなり

子供はその教科が好きになるのです

しかも、ママが作ったママドリルなので、ママと一緒に感があり

ママが作ってくれた感もあるみたいで 喜んでやってくれます

毎日宿題をやるのは当たり前で プラス10分やれば

1週間で70分人より多く勉強できるので

その蓄積は自然と学業アップにつながります


まとめて一週間分作っても、大した時間はかかりません

先に日付を書いておいてあげると、いいと思います

そして、まる付けもやってあげて、間違えたら100点に

なるまで 一緒に直しをするのです

私は自分の字で書きましたが、形式などはやりやすいように

やられると、いいと思います



自分の可能な学年までやられる事をお勧めします。

ちなみに私は年中から小3くらいまでやりました。

子供が小さくて、ママのいう事を聞くうちにやると良い思います



これで、ドリル代を節約しました。




<格言>


宿題の後はママドリル




マクロミルへ登録









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.22
Category: 雑費
Comments (6)
Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

くるみ

Date2013.04.24 (水) 20:17:50

コロポックル様

ご訪問ありがとうございます
手作りカルタもいいですね

結果的にお金はかからなくても、愛情はたくさんかけてもらったお子様なのだと思います。
素晴らしいですね!

コロポックル

Date2013.04.24 (水) 20:09:54

我が家でも次男が、幼稚園の時は、手作りのカルタをやって、小学校の時は、手作りのドリルをやっていました。 小、中、高と全部公立で、 今は、東大に行っています。 ホント、あまりお金のかからない子でした。

くるみ

Date2013.04.23 (火) 18:39:22

ボッちゃん 様
ご訪問ありがとうございます
ママドリルは、教科書に準拠できるし、確かに一石三鳥ですね
これからもよろしくお願い致します

ボッちゃん

Date2013.04.23 (火) 09:09:11

はじめまして♪

私も子どもに同じように「ママドリル」作って
やってます。
お金はかからず、
裏が白いプリントを使えば、惜しみなく資源ごみに
出すことも出来るし一石3鳥くらいあると
思ってます。
小学時代はこれで充分です!

くるみ

Date2013.04.22 (月) 18:40:09

さりーママ様

コメントありがとうございます
よろしかったら、やってみて下さいませ!

さりーママ

Date2013.04.22 (月) 11:03:22

いつも楽しくブログを拝見しています。
うちの子は今幼稚園に行っているので、
小学校に行ったらそうしようと思いました。
参考になりました。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く