fc2ブログ

子供の習い事

私の愚ブログにコメントを頂くと、

嬉しくて、できるだけ質問にお答えしようと

心がけておりますが

なかなか時間的にすぐにお答えできない事があるのを

ご了承願うくるみです






拍手コメントで子供の習い事はどうしたか...

というのうを頂戴いたしましたのでお答えします




これはそれぞれのお宅の考え方によりますので

参考になるかわかりませんが....




長男が習ったものは

サッカー

水泳

公文

そろばん

インドアテニス


でした。

全てお友達がやっていたり、興味がありそうなので

体験入学させ、本人がやりたいと言ったら習わせてみました。

ただ、サッカー 水泳は、当時長男がちょっと体調が悪い事が多く

肝機能の値が悪くなり、ドクターストップになって辞めました

公文は英語だけ習っていたのですが小2で中2のところまで

進んだのですが、私が公文の英語のやり方に疑問を感じ辞めました。

テニスは肝機能がよくなった後、6年生までやりました

4年からN能研の塾にいれたため、忙しくなってしまって

そろばんは辞めました。

中学に入ってからは、何も習っておりません



娘が習ったものは

新体操

スイミング

ピアノ


です。

息子のように、学習塾に入れるとなると

結局時間的に難しいと思い

息子ほど習わせませんでした


今でもピアノは習っています






のんびりした小学校だったので、みんなが遊んでいるのに

一人で勉強するのは、うちの子達にはだと思い

中学受験のため、2人とも学習塾には入れました





お金は結構かかったと思います。

何か子供がうまくできると「この子はもしかしたら天才なのかも?」

と思い子供の可能性を見つけて広げてあげたいという

よくある親バカの願いも込めて



そして、結果的に何が身に着いたかは私にはわかりませんが

本人達がゆくゆく大人になった時に少しでも

役に立てば(?)それでいいと思っております


習い事は、家や学校では習えないものをお金をだして

教えてもらい、経験や視野を広げることができるので

私はいい事だと思います。

ただ、お金はかかります



習わせてあげてるのに

と思わない事が習い事をさせる上でのカギになると思います 






<格言>


学校では教えてくれない事にお金をだす










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.10
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く