茹でないお浸し
黒豆効果か ココナッツオイル効果か
野菜をよく食べているからか 気合いか よくわかりませんが・・
しかも誰にもわかってもらえませんが・・
お肌つるつるになったくるみです
ほうれん草のお浸しを 基本の茹で方で茹でると
まず 大き目のお鍋にお湯を沸かしますが
その時間とガス代 水代 までも
かけたくはないので
私は こんな風に茹でて(?)
います

洗ったほうれん草の水気を切らず
フライパンに入れ
シナシナ したら水を張ったボールに入れて灰汁を取り
完成です
これなら 水にビタミンが溶ける事もなく
「さあ 茹でなくちゃ」 的な心構えもいらず
手軽にお浸しができます
ルクエなどでレンジでチンも手軽でいいのですが
それは もう普通のやり方のような気がして
普通ではない昭和な私は こちらをご紹介いたしました
手間と時間が意外とかかる割には
和食の王道のお浸しは メインになるわけではないので
ササッと作りたいものです
そして ホウレンソウのお浸しを食べて
体に良いダイエットしている感を 満喫しているので
ございます
<格言>
茹でない お浸し

にほんブログ村

にほんブログ村

簡単料理 ブログランキングへ
こちらから簡単に申し込めます


アンケートがバンバン届きます


野菜をよく食べているからか 気合いか よくわかりませんが・・
しかも誰にもわかってもらえませんが・・
お肌つるつるになったくるみです
ほうれん草のお浸しを 基本の茹で方で茹でると
まず 大き目のお鍋にお湯を沸かしますが
その時間とガス代 水代 までも
かけたくはないので
私は こんな風に茹でて(?)
います

洗ったほうれん草の水気を切らず
フライパンに入れ
シナシナ したら水を張ったボールに入れて灰汁を取り
完成です
これなら 水にビタミンが溶ける事もなく
「さあ 茹でなくちゃ」 的な心構えもいらず
手軽にお浸しができます
ルクエなどでレンジでチンも手軽でいいのですが
それは もう普通のやり方のような気がして
普通ではない昭和な私は こちらをご紹介いたしました
手間と時間が意外とかかる割には
和食の王道のお浸しは メインになるわけではないので
ササッと作りたいものです
そして ホウレンソウのお浸しを食べて
体に良いダイエットしている感を 満喫しているので
ございます
<格言>
茹でない お浸し

にほんブログ村

にほんブログ村

簡単料理 ブログランキングへ
こちらから簡単に申し込めます

アンケートがバンバン届きます


この記事へのコメント: