fc2ブログ

うちの大学資金の貯め方

明日中国から黄砂が吹いてくるというので

今日はたっくさん洗濯をしていて、干す場所がなくなってしまい、

明日以降に洗えばよかったと、焦ってしまって後悔しているくるみです







保険というのは「安心を買うもの」です


色々タイプがあり、ご家族の人数、年齢など皆様違いますので

うちのケースをブログで公開してもあまり意味がないと思ったのですが

子供の大学入学資金の貯め方だけお話させて下さい


今度上の子が高校3年ですが、うちは6月に400万簡易保険の満期がくるので

それを使う予定です。

よく子供名義の学資保険というのがありますが、うちは

上の子が2歳の時、旦那名義で300万と私名義で100万の簡易保険に入りました。

なぜならば、子供が18歳までに亡くなる率は親ほどではなく、

子供にもしもの事があっても、親が生きていればお金の心配はないと思ったからです。

300万円満期の保険を積み立てながら、その間旦那に300万の保障をしてくれます。


学資保険100万満期の場合は、中学入学時10万

               高校入学時10万

               18歳満期時 80万

と受け取れるのが売りですが、簡易保険は満期時に全額受け取りです。


払込方法も、月払い 年払い 一括払いから選べるのですが

うちは年払いにして、12で割り、毎月郵便局に入金していました。

その方が月払いよりお得だからです。



大学資金としてコツコツ銀行などに積み立てをする方も多いと思いますが

簡易保険は積み立てしながら、保障もしてくれると言う感じです。

満期金額や年数は自分で選べますので必要な金額を計算しておくと良いと思います。




この前息子に確認いたしました。

医学部入る予定ある?」

全くない

との事でこの金額があればどうにかなりそうだと、胸を撫で下ろした次第です

国公立に行くのであれば、もっと少ない金額でいいのですが....


余ったら、車の免許取得や成人式に使ってもいいし...と

考えております。







<格言>


積み立てするなら簡易保険で保障もね





 なかなか1位にならないんだけど.....



クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.08
Category: 極意
Comments (3)
Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

シュフー

Date2014.09.23 (火) 09:55:41

初めまして
参考にしたいので、差し支えなければどちらの保険会社の簡易保険か教えていただけないでしょうか?

くるみ

Date2013.03.10 (日) 15:58:25

コメントありがとうございます。
医学部は国立か私立でもだいぶ違うと思います。
よく私立の医学部は親が開業医などでないと、行かせられない...
などと聞きますよねぇ...
色々お金ってかかりますよね。

うさみみ

Date2013.03.10 (日) 11:29:47

こんにちは。
我が家も3年後には大学費用がかかります。
保険とかは入ってないので、預金を崩すしかなさそうです。

もし、医学部だとどれだけかかるんでしょうね。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く