fc2ブログ

値上げ値上げの対応策

ボーナスがでましたが

決してはしゃがず

平常心を保っているくるみです







相次ぐ食品類の値上げに消費者は悲鳴を上げておりますが


2012年に米国で発生した干ばつの影響で

 主原料である米国産牛肉の出荷量が激減


その一方で、アジアの新興国を中心に牛肉の需要が世界的に急増した



企業努力だけで牛丼を安定的に供給することが困難な水準に達してしまった」

という事で 吉野家も値上げ

80円値上げは結構な値上げ幅で

 我が家ののサラリーマン代表も悲鳴を上げております



そして そして

節約主婦の味方

もやしも値上げ

協会によると 日本で生産されているモヤシの8割強が緑豆を発芽させたもの

緑豆は主に中国内陸部で栽培されているが 

近年中国の農家がより高値で売れるトウモロコシなどの栽培に

力を入れ
緑豆の生産が減少傾向にある



現在、中国からの仕入れ価格は前年比で3割以上も高騰しており 

円安により今後前年より4~5割も高くなると見込まれている

もやしの生産者は廃業に追い込まれているそうです



これを聞き ではどうやって

この値上げに立ち向かっていこうか考えましたが


世の中の現状を消費者単位でどうにかできるものではなさそうなので

やはり 光熱費などを気をつけようと考えました



が 


もうすっかり寒くなってきて

ストーブなどを点けないで生きていくほどの根性がなく

去年買った ストーブで

煮物や鍋をしております






煮物などしないときは 常にポットをのせておいて

お湯をわかしております



暖かさは 調節できる石油ファンヒーターには

劣るようですが


電気も使わず 煮物もできてとても便利です


っと


この値上げ値上げで ふところも体も寒い中

このストーブを見て ほんの少し ほっこりしております



ただ 娘に言われました






週4で 鍋はきっついわぁ




すみません

調子にのって このストーブに土鍋をのせ


週4で 鍋にしちゃっていました(汗)


今日は 揚げ物を作ろうと思います





<格言>




次は 何が値上げかなぁ?









私が買ったものより 新しいバージョンがでています









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキング>

Date: 2014.12.12
Category: 光熱費
Trackbacks (0)

トラックバック:


プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く