塾代以外の費用を削る
山本太郎氏が当選確実になり
あの「メロリンQ」がねぇ....と思ってしまうくるみです
受験生をもち 塾に入れるという事は
塾代以外に 結構出費がすごい事に気づきました。
うちの息子は夏休みもほぼ毎日朝から夜9時過ぎまで
塾で勉強をしに行くのですが....
もしもうちが お金持ちだったら.....
交通費 往復320円(切符などで購入した場合)
お昼 (サイゼリアでランチを食べた場合)500円
おやつ(コンビニでパンや飲み物2本を買った場合)500円
夜 (てんやなどで 食べた場合)500円
などで 一日1820円かかります
これを日曜以外毎日だとすると
1820×27=49140円
うちの場合
交通費 (1か月定期を購入)5040円
お昼 お弁当(部活なみの大きさ) 0円
おやつ パンやサンドイッチなどを持たせるので 0円
飲み物 大きな水筒を持たせるので 0円
夜 家に帰ってから食べるように きつく言うので 0円
でも 息が詰まって 何か買いたい時の為に 5000円
5040+5000=10040円
39100円の違いが出ます
まぁ これは私が勝手に考えた お金持ちのお宅のお子様の場合ですが
もっともっと かかる子もいらっしゃるし
飲み物だけは持って行くお子様
定期をもともと 持っているお子様など
色々だと思いますが
うちの子が お金持ちの家の子だったら この位かかるという
架空の金額です。
勉強は 家でもできると思いますが
やはり 塾 へ行くと違うのでしょう....
具体的な金額をだしてみて
受験生の母として節約のモチベーションを上げております
やはり 3食を どのように食べるかは
どれだけ作って持って行くか がポイントのようです。
ただ 色々持ちすぎて 重すぎて 自転車のかごが
壊れてしまったので 持たせるのもホドホドにしなくてはと思っております
<格言>
お金持ちがサイゼリアっていう発想が貧相?





にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
あの「メロリンQ」がねぇ....と思ってしまうくるみです
受験生をもち 塾に入れるという事は
塾代以外に 結構出費がすごい事に気づきました。
うちの息子は夏休みもほぼ毎日朝から夜9時過ぎまで
塾で勉強をしに行くのですが....
もしもうちが お金持ちだったら.....
交通費 往復320円(切符などで購入した場合)
お昼 (サイゼリアでランチを食べた場合)500円
おやつ(コンビニでパンや飲み物2本を買った場合)500円
夜 (てんやなどで 食べた場合)500円
などで 一日1820円かかります
これを日曜以外毎日だとすると
1820×27=49140円
うちの場合
交通費 (1か月定期を購入)5040円
お昼 お弁当(部活なみの大きさ) 0円
おやつ パンやサンドイッチなどを持たせるので 0円
飲み物 大きな水筒を持たせるので 0円
夜 家に帰ってから食べるように きつく言うので 0円
でも 息が詰まって 何か買いたい時の為に 5000円
5040+5000=10040円
39100円の違いが出ます
まぁ これは私が勝手に考えた お金持ちのお宅のお子様の場合ですが
もっともっと かかる子もいらっしゃるし
飲み物だけは持って行くお子様
定期をもともと 持っているお子様など
色々だと思いますが
うちの子が お金持ちの家の子だったら この位かかるという
架空の金額です。
勉強は 家でもできると思いますが
やはり 塾 へ行くと違うのでしょう....
具体的な金額をだしてみて
受験生の母として節約のモチベーションを上げております
やはり 3食を どのように食べるかは
どれだけ作って持って行くか がポイントのようです。
ただ 色々持ちすぎて 重すぎて 自転車のかごが
壊れてしまったので 持たせるのもホドホドにしなくてはと思っております
<格言>
お金持ちがサイゼリアっていう発想が貧相?



にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ
この記事へのコメント:
くるみ
Date2013.07.28 (日) 12:25:44
資格のお勉強は、なかなか頭に入らなく
「若い脳が欲しい」と 日々思っております
節約をコツコツしていると、成果が出たとき
本当にうれしいんですよね
これからもよろしくお願い致します
キリン
Date2013.07.25 (木) 03:27:09
初めまして、初めてのコメントです★
毎回毎回面白くて格言のシュールなとこも大好きです★
節約いつも参考にしています!旦那クンの少しくらいいいじゃん精神にイライラしつつ、私はコツコツやってます( *´艸`)
資格のお勉強はどうですか??
くるみ
Date2013.07.24 (水) 22:40:46
コメントありがとうございます
計り知れないエンゲル係数に驚きですが
私も さらに頑張ろうと思いました
お子様たち 優秀ですね
将来が楽しみですね
これからもよろしくお願い致します
くるみ
Date2013.07.24 (水) 22:30:44
コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します
くるみ
Date2013.07.24 (水) 22:29:00
限りある時間の中で、部活もやりながら 受験勉強なんて
本当にすごいですよね。
お友達との付き合いもあって 何か食べたり飲んだりするんですよね。
うちは 今は塾だけの毎日なので お付き合いで食べてくる事は
ないのですが、夕食に関しては
「御飯作って待ってるから、気をつけて帰ってきてね」
と、毎日のように言っています。
お金の面では、自分のお金を何に使うか....
という事をしっかり考えて使いなさい。
と 言い続けております。
大学資金は用意してあるから心配しなくていいよ。
と言っています。
本人は今はお金の事より、模試の偏差値が気になっているようですが....
子供のお金の使い方って、主婦からすると無駄が多いと感じますが
主婦ではなく学生なので、あんまり言えないんですよね(汗)
asahi
Date2013.07.22 (月) 20:07:40
中にはツイッターかと思うほどアクセス稼ぎ数行の携帯からのコメントを繰り返しているブロガーさんもいる中で
いつも濃い内容でとっても参考になります!
こちらはまだまだ塾に通う年齢ではありませんが
とっても参考になりました!!
うちも受験生
Date2013.07.22 (月) 19:14:05
うちも高3なんですが、まだ部活が続いています。
くるみさんの息子さんが1日中勉強してると知り少々焦りました;
家にいれば使わないで済むお金も、外にいるとやっぱりつい使ってしまいますよね。
娘には、口をすっぱくして言い続けないと、すぐにコンビニやらファーストフードやらで散財してくるので、めげずに節約を訴えてます!
ただ、くるみさんのお母様のように、こどもに貧乏という現実を押しつけることなく、普通の感覚として節約するように育てたいなぁと思っていますが、やっぱり、つい「うちにはお金がないのよ!」とか「大学に行けなくなるよ!」などと言ってしまいます。
くるみさんは、どういう言い方できつく言うのでしょうか?