fc2ブログ

コメントで寄せられた皆様のゆでたまごの作り方

前回の ゆでたまごの冷やし方について

コメントや拍手コメントを頂き、

私のように 茹でて 水で冷やす


という ごく普通のやり方でなく もっとっもっとすんごく上手

ゆでたまごを作ったりむいたりする方法を、皆様から頂き、

これは 是非ともブログでご紹介しなくてはと

私の気がおさまらず

ブログでご紹介させて頂こうと思いました





ちょこ。様より

はじめまして♪
ゆで卵ですが、茹で上がって熱湯を捨てた後に鍋に蓋をして(タッパーでもOK)、鍋の中で卵と卵をガチャガチャぶつけてヒビを入れるんです。
そして水を入れたら、スルンと剥けますよ♪
冷水にする手間もいらず、イライラせず剥けます!
お試しください♪




ケンチャ様より

はじめまして。
私は前にテレビでみたやり方なんですけど、卵を水から入れないで、沸騰させた湯の中にグツグツした状態で「冷蔵庫で冷やしておいた」卵を入れて10分ほど茹でています。
殻がボロボロになることもなく、つるんと向けるのです。「沸騰している中に入れる」+「冷えてる卵を使う」というのがポイントです。
沸騰してる湯の中に生卵を入れるときには割れやすいので、お玉などでそーっと卵を入れて行ってください。よろしければお試しを。。。



しょしょとっちん様より

師匠!茹でる前に画鋲でたまごの尖ってない方に穴を開ければ水で冷やす必要もないです。私は、味噌汁を作ってる鍋に蒸し器を重ね、画鋲で穴を開けたたまごを蒸しますです!



アーモンド様より

新しい卵で作るとボコボコに剥けるゆで卵になりますね。、ゆでた後お湯を切ったお鍋に蓋をして思いっきり揺すって卵と卵をぶっつけて剥くと少しは剥きやすくなります。それから卵を茹でる時、お鍋に卵を並べ、大匙三杯(45㏄)のお水を入れ蓋をして、強火2分、弱火3分、火を消して9分待てば出来上がり。黄身が少し柔らかい美味しいゆで卵が出来ます。固めが欲しいときには強火の時間を少し長くしてください。これはすごい節約技でしょ。テレビのためしてガッテンで(^o^)




コメントを頂いた皆様 ありがとうございます。

王道のむき方を 自慢気に紹介してしまって

肝斑やしみのすごい顔ですっぴんで外を歩くくらい恥ずかしい

気持ちになりました。





しばらく皆様の 色々な方法で、ゆでたまご料理を作りたいと思います。


家族に 嫌がられない程度に....




<格言>

ハマると バカの一つ覚えになってしまう私








先月、このブログから50人の方にご登録頂きました。ありがとうございます。
マクロミルへ登録









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.06.12
Category: 極意
Comments (7)
Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

くるみ

Date2013.06.21 (金) 10:37:46

ドロップ様

コメントありがとうございます。
私の愚ブログを 読んで頂いて 実践なさっていただいて
嬉しいです。
もったいない事って 以外と多いんですよね。
私も頑張ります

ドロップ

Date2013.06.17 (月) 15:42:51

送信に失敗して、名前を入れるのを忘れてしまいました。
ごめんなさいね。

-

Date2013.06.17 (月) 15:40:34

くるみ様
初めまして。
いつも楽しく読ませていただいております。
クスッとなるところもあります^^
すごく勉強になります。
ありがとうございます。

安い特売の玉子は剥きにくく、なんとかのちょっと高級な^^玉子はつるんと剥けるように思います。
私は、特売の時は、最初に殻をコツンと軽~くたたきヒビを入れさせてから水を入れ沸騰させます。
沸騰したら10分~12分程放置させて湯を捨て、水で冷やしながら剥いています。(真冬時だけは、沸騰してから更に2分火にかけています)

今日、昨日のお風呂の時の出始めの冷たい水をとっておいたのと、食器洗いの際にきれいになった水をバケツに溜めて、洗濯の水に廻しました。
くるみ様の教えのおかげです。
今までなんでもったいないことをしてきたのだろうと反省しました。
ありがとうございます。くるみ様。

くるみ

Date2013.06.14 (金) 22:33:13

きゃんでぃ様

夏場のエアコン節約法....
今度ブログでご紹介させて頂きます

くるみ

Date2013.06.14 (金) 22:32:08

nemurihime 様

わー うれしいです。「親近感がわく」とは
まさにこういう事なのですね。

きゃんでぃ

Date2013.06.13 (木) 18:59:29

初めまして、いつもブログ更新されるのすごく楽しみにしてます。
ゆで卵のやり方でもいろんな節約方法があるんですね。確かに家庭科とかお料理教室って光熱費が安くなる料理は教えてくれないですよね(笑)

質問なんですが、くるみさんは夏場エアコンは使われますか?真夏の光熱費の節約なんか記事にしていただけると嬉しいです。

nemurihime

Date2013.06.13 (木) 15:40:56

くるみ様。大丈夫です。肝班にシミだらけのスッピンで、おしりの破けたスキニーパンツで外出してしまった位の冷や汗体験なら、先日私もやらかしております。次の更新楽しみにしておりま~す。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く