fc2ブログ

簡単 節約ミートボール

年賀状をそろそろ 作らないと・・・

って1月前から思っているくるみです






ミートボールって

作るとなると ちょっと面倒くさいと思う方も

いらっしゃると思いますが

コストを考えると

やらずにはいられませんよね



なので 私は

ミートボールを焼いています

スーパーのビニール袋に

100g69円の豚ひき肉 玉ねぎ 人参等をいれ

よくもみこみ

ビニールのはじを切って 一個分ずつ

ぷにゅっ ぷにゅっ と出し

丸めて フライパンに投入

それを 油も何もひかずに 焼きます




ジワジワと ミートボールから油がでてくるので

その油で こんがり焼き色を付けます




中まで火が通ったら

フライパンの油を ペーパーなどで拭き取ります


醤油 砂糖 みりん 水 片栗粉 ごま油で たれを作ります

(これはお好みで)

これを フライパンにいれ

とろみがついたら完成です

今回はこれで300円ほどでした

お弁当にも 小分けして冷凍いたしました


ミートボールは 最初油で揚げるのが

面倒くさいし 高カロリーなので

フライパンで簡単に作りました



こうやって 作ってみると

チルドの イ○イのミートボール などが

6個入りぐらいで2個束で 198円 などで売っているのを見て

ぼったくり以外の何物でもないような気がします







またスーパーの食品と 小さな戦いをして

勝った気分になるという

安上がりな ファイター主婦でした




<格言>


洗い物は少なくしたいし





スマホからも簡単に登録して おこずかい稼げます








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ



スポンサーサイト



Date: 2014.11.30
Category: 節約料理
Trackbacks (0)

鳥ムネマジックを節約男子さんがやってくれました

ドラマ ディアシスター

ハチ役の岩田 剛典君が格好よくて学校で人気がある

と聞き

どういう子なのか 娘に説明を受けたので

夫が帰ってきてから その話を教えてあげようとして


「あのーエグザイルの・・・あの~3代目の・・・」

と私が言ったら

若干 かぶせ気味に夫が

J Soul Brothersでしょ」

スラスラ言ってきた事に

なんとも言えない 敗北感を感じたくるみです







先日私のブログで書いた記事


 鳥ムネ柔らかマジック

節約男子ブログの節約男子さんがやってくださいました


重曹につける画像なども載っていて

私の文章より 超わかりやすいので

ご覧ください

こちらのブログです



水の量が 多いかと思われた方も

これで お悩み解消だと思います

2日漬け込んで まだ食べないときなどは

水を切って 冷凍もできます




節約男子さん ありがとうございました

そして 同じようにローストチキン風を

召し上がってくださったのだと思い

とても嬉しかったです


私も また次に鳥ムネを使って

何かおいしいレシピを考えようと 

スケールの小さい決意を致しました



<格言>


本当に 柔らかくなりますよ




スマホからも簡単登録でおこずかいが稼げます










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2014.11.28
Category: 節約料理
Trackbacks (0)

得する人間になりたい

連休最終日の今日

いつも通りの 家事をして

いつも通りの 恰好をして

いつも通りの メイクをして

いつも通りの 生活をしている くるみです




yahooのトップ画面で見つけました

 幸運な人がしていること7つ



①ポジティブな人と話す

ポジティブ思考を保つことは、幸運を手に入れるために欠かせないポイント。ポジティブな人達との会話は、自然と前向きな考えやバイタリティーを与えてくれます。反対に、ネガティブな人との会話は、知らず知らずにあなたを幸運から遠ざけてしまう可能性があるので要注意です!


② 考え過ぎない

ああでもない、こうでもない……些細な問題について考え過ぎていませんか? 案ずるより産むが易し。考え込む時間を行動する時間に変えてみたら案外簡単に解決した、なんてことも。考え過ぎや心配事は、始めるときりがありません。考え込んでしまう自分にブレーキをかけることもときには必要です。


③後回しにしない

約束を先延ばしにしたり、用事を後回しにしたりすることでチャンスを逃していませんか? テキパキと用事を済ませることで、1日にできることが増えていきます。ToDoリストをこなしていけば、運気がアップすること間違いナシ!


④断らない

忙しいから、疲れているから、そんな理由で友人の誘いを断り続けていませんか? 自分の時間と社交とのバランスを上手に保つのがラッキーになるコツ。無理をしない範囲で、友人との上手なお付き合いを心掛けて。友人の輪が広がれば、チャンスもどんどん広がっていきます。


⑤好奇心をもつ

好奇心が強い人は、運をつかむ人。というのも、好奇心が強ければ、日頃からいろいろなことに意識を向けるので小さなチャンスも見逃しません。わからないことを質問する勇気を併せもっていればさらに◎。


⑥気前がいい

ラッキーな人は他人のためにお金を使うことをためらいません。気前がいいということは、単に浪費することではないので要注意! お金に寛大な人は、大らかな雰囲気をもっているので周囲から好かれることも多く、運が自然に舞い込んできます。


⑦自分のことを好きになる

自分のことを好きな人は、自然と周囲からも好かれる存在になります。また、ポジティブ思考なので、自分に運があると思い込むことができます。ラッキーになるにはこの思い込みがとっても重要。まずは、自分を好きになり、自分はラッキーなのだと信じることが大切です。



という事です

得する人間 というだけで 食いついて読んでしまいましたが

自己評価として④と⑥を頑張れば

得する人間になるんだっ!

と思い やってみようかと思います

ただ

気前よく 断らず・・・となると

もう 怖気づいてしまう自分がいるのですが


確かに 前向きな人って何か 得をしていそうですよね


節約も 明るい気持ちで臨めば その中に楽しさをたくさん発見できるのですが

節約しなくてはならないから 嫌だけど節約しているってなると


辛くなってしまいますので



これからも 楽しくやっていこうと思い



ポジティブに

考えすぎず

後回しせず

作り置き料理を作る 連休最終日といたしました





( いつも通りじゃん )





<格言>


得したーい












にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2014.11.24
Category: あいさつ
Trackbacks (0)

消費税・・・どうなるのか


安倍晋三首相が

法律で来年10月と定められた消費税率10%への引き上げを

17年4月に延期する方針を決め・・・・・


どうなるのか またスーパーでツライ思いをするのが先送りになるのか・・

と小規模ながら 色々考えるくるみです







相変わらず 消費税8パーセントに馴染めず

税抜価格で買い物をすると

レシートの最後の方に 税金分がお肉1パックほどに


なっていることに 毎回

あーーーそーだったー


となってしまい


消費税もさることながら

円安でお肉なども ちょっと前より100グラム当たりの

お値段が じわじわ上がっていて

いつも


高っ! 今日はやめとこ


と ささやくような独り言を言いながら買い物をしております



お肉売り場で

何肉を買うのか というより

100グラムあたりが安いものを

ものすごい早業で探す作業も板についた今日この頃ですが





100グラム68円 


を見つけました



迷わずカゴに入れ クックパッドで調べ作ったものが






砂肝と



鳥レバーの



佃煮です






B級グルメですが

生姜を利かせ 鉄分もとれ

おいしく頂きました



B級の私が作るB級グルメなんだから



確固たるB級グルメです



作り置きにもできて

お酒にも合うし 最高です

消費税がまた上がったら

次は 何肉を食べればよいのか・・・



私のお腹のお肉でも食べられれば最高なんだけど・・・

っと 昔のおばさん臭い セリフを言ってしまう

 


B級B級による級グルメのご紹介でした




<格言>



値上げばっかで やんなっちゃう













にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2014.11.21
Category: 節約料理
Trackbacks (0)

娘のお弁当

うちの二男は トリミング

大の苦手です

苦手で怖がりのくせに


やけに 強気になって噛み付きます


可愛い可愛いで育ててしまった私に

全責任があるという事は100も承知なのですが


やはり 汚らしくなってしまうといけないので

昨日は頑張ってトリミングを致しました

毛を切り 爪を切り 洗って乾かす



もう お互い真剣勝負です



毎回こんな事をやっていても お互いの未来のために

よくないとわかっていて

プロにお任せをしようとは 思っているのですが


どうしてもできません




5000円札が頭の中をよぎりまくり

いつも 自分でやればただ


と思ってしまうのです


いつか いつか 連れて行ってプロの手で

素敵にしてあげたいと思うのですが

この5000円が 浮かんでしまう病に侵された

私は 

この子を つい 自分の手でトリミングしてしまうのです


なので 5000円が浮かんでしまう病を 克服したら

連れて行こうと思っているくるみです






コメントで 自家製ハムカツは冷凍できるのか・・・

というのを頂いたので

お答えいたします


答えは



冷凍しちゃってます



というところでしょうか・・



今日の娘のお弁当は

ダブルソフトのパンに

冷凍ハムカツ

目玉焼き

きんぴらぼぼう


をはさんだ



愛情たっぷり 適当サンドです





冷凍しておいたハムカツを 前の晩から冷蔵庫で自然解凍して

朝 レンジでチン致しました




揚げたてのサックサクな感じは

再現できているのかのかわかりません








娘にどうだったか聞くと

「おいしかったよ」



面倒くさ気 にも 感謝の念にも

どちらともとれる 感想でした



「それじゃわからないから はっきりどこがどうだったのか

きちんと言って!」


などと 喧嘩したカップルのような事をしてしまい

しつこくせまると

きっと また何かしらの娘からの逆襲にあってしまうといけないので




美味しかったんだと思う事に致しました



だいたい 冷凍したものは

揚げたてには どう逆立ちしてもかなわないと思っておりますので

お弁当にしたり

一手間加えたりすることが多いです




なので 自家製ハムカツは 

冷凍できる


という結論にさせて頂きます





<格言>


残り物を 色々サンドすると美味しくなる気がいたします







マクロミルへ登録

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ



Date: 2014.11.17
Category: 節約料理
Trackbacks (0)

インフルエンザ終了

顔がむくんで

目が一重になってしまうも

若干ふっくらして ほっぺに張りがあるように見え

どっちがいいか考えた結果・・・


やっぱり むくみの原因究明に努める事にしたくるみです








娘のインフル

その後マニュアル通りの回復をし

今日 病院で登校許可書をもらう事ができ

いよいよ学校へ月曜日から行く事になりました



熱が下がって 食欲もだんだんでてくると

元気になってきて


私の母にも 電話でインフルエンザにかかった話をしていました




「うーん… 熱が超高くてぇ・・・

うん うん その時はママはふざけてなかったよ









いったい どんな話をしていたのか

わかりませんが


高熱が出ている時に ママはふざけていなかった発言をされ


当たり前だ


と思うと同時に

私の母にしても娘にしても

全く 私の事をどんな キャラだと思っているのか・・・と



思いました


そして娘は

「あー早く学校行きたーい 今週一番一緒にいたのが

○○ちゃんだよー(可愛い飼い犬の名前)









と言っていました

きっと うちの二男も心配して

ずっと寄り添っていたのでしょう





とにかく 子供が病気にかかると

親は というか家族は心配でなりません

もちろん ふざけてはいられません


なので 


これから 寒い冬が到来するので

今以上に 風邪などひかないよう 

普段から鍛えておこうと思いました


って

何を鍛えるのか イマイチわかりにくいのですが

とにかく 色々鍛えておこうと 身に染みた一週間でございました




<格言>


予防接種で病院は激混みです











にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2014.11.15
Category: 未分類
Trackbacks (0)

インフルエンザ実況

娘がインフルエンザにかかったので

その様子を現場からお伝えするくるみです







9日夜   友達とごはんを食べて電車で帰ってきて

       夜中の3時まで 発表しなくてはいけない宿題をやっていた


10日朝  のどの痛みと咳がひどいが発表があるため

       学校へ


10日20時  私が仕事から帰ってきて熱を測ると 38.5度

         なんで もっと早く私に連絡をくれなかったのかと聞いたら

         娘は 「今日、ママ遅くなるって言ってたから・・・」


          と 気を使って連絡をしなかった様子・・・

          (こんな時にそんな気を使わないで 

          普段普通の時にもっと気を使ってよ)


          と 喉まででましたが とても言えない雰囲気




           家の中が 急に緊張感漂い

            病人かかえる家族モードへ切り替え

            その後熱が上がり40.0度



10日夜中      のどが渇いて死にそう(娘の話)だったらしく

             熱を測ったら40・2度

             ママはよく寝ているから 起こせなかった(娘の話)



11日朝         39.9度


            私はどうしても仕事が休めない日で

             主人が仕事を抜け出し 病院へ


            症状からは 溶連菌を疑われましたが

            学校で流行り始まっているので 検査をお願いしたら


           インフルエンザA型


           イナビルという吸入薬を すぐに吸う





11日夜から夜中   40.1度 

             なかなか熱が下がらないし

             一応 変な行動をしたりしないか 母の緊張が高まる


             免疫力のめっちゃ強い(自分想像)私が 娘の部屋で

             布団を敷き 寝て 水分補給しまくり




12日朝     37.1度

           汗をかいて 一気に解熱してきましたが

           気持ち悪さを訴え下痢もしている


           食欲なし お腹がやせてきた(娘の話)

           少しうらやましくなる(母)



今は こんな状況です

電車の中の空気がめっちゃ悪かったので

そこで移ったのかも と娘は言っています



今週は学校をお休みしなくてはならないので

ゆっくり 寝て 完璧に治ってほしい限りでございます





(追伸)


結局 コロッケも ロールキャベツも娘は食べる事ができませんでした(母悲しむ)



<格言>


やっぱり基本は うがい 手洗い







マクロミルへ登録

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ





Date: 2014.11.12
Category: 未分類
Trackbacks (0)

手作りコロッケの労力って・・・

yahooの記事で

オバサンっぽいと思われてしまうNGファッション


1位:大きなトラが書いてあるセーター
2位:ウエストゴムのストレッチ素材のジーンズ
3位:頭にサングラスを乗せる
4位:グレーやベージュの地味な色だけのコーディネート
5位:長めのチュニックに七分丈レギンス


とでていましたが

4つほど よくやっている くるみです







コロッケというのは

ひき肉と玉ねぎを炒め

マッシュしたジャガイモと混ぜ

形を作って

フライの衣をつけて

油で揚げる・・・・


という 主婦にとっては 結構な手間がかかる割には


出来上がって 食べる時には



「 あ コロッケね


という 庶民的で安っぽい扱いを受けてしまうので


なかなか 労力に対しての効果が得られないメニューだと思い

美味しいとは思うのですが あまり作りませんでした







影の努力など度外視した

庶民派な娘

コロッケ食べたーい


と言うので やっぱり作ったコロッケを食べさせてあげたいと思い

お休みの今日

庶民派な材料を買いました



というか 



豚ひき肉

キャベツ

玉ねぎ

がスーパーで安かったのと

ブロッコリーの芯が冷蔵庫にあるので


これが コロッケ作りのタイミングなんだと

無理やり 結びつけました

 

そして

明日は仕事で 遅くなるので

今日何か作っておこうと思い


同じ材料で 作り置きできるロールキャベツ

作りました









これで 今日の夕食と

明日の夕食の準備はできた!



と思っていたら



娘に


「今日 友達と遊んで 夜のごはんも食べるから

遅くなるかも・・・」



と言われました


なんていう バットタイミング・・・


まぁ 明日のお弁当にいれれば いいやと思いましたが


今度から コロッケを作る時は

スーパーの値段と相談だけでなく

家族のスケジュールも きちんと聞いてから

作ろうと思いました





<格言>


なんだかんだ言っても 手作りはおいしい





アンケートがたくさんきます  ここから登録してくださると30ポイントもらえます
マクロミルへ登録




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2014.11.09
Category: 節約料理
Trackbacks (0)

残り野菜で

来月が年末・・・

信じられなーい くるみです






ママと呼んでいた息子が

お母さん と呼ぶようになり

いずれ お袋と呼ばれるようになるのかと思うと

ちょっと 想像を絶しますが・・・




想像を絶しないで いつでもおいしくできて

最近よく作るのが



ママが作ったお袋煮です





家に残っている野菜やひき肉など

何でもいいので細かく切るか

フードプロセッサーで細かくして


油揚げに詰めて 甘辛く煮ます







今回はフードプロセッサーを洗うのが面倒くさくて

自分で みじん切りにしたのですが

あまりにも 大きなみじん切りとなってしまい

娘に 手を抜いたのを 簡単に見破られましたが・・・・






ようじで 止めて めんつゆや砂糖などで

煮含めます





これだと 半端野菜の整理にも

作り置き惣菜にも

お弁当のおかず にもなり

簡単なので お勧めです



半端野菜の整理だなんて 恰好つけましたが

これを作るために 逆にちょっと野菜の固い部分などを

とっておいたりしています




お袋煮・・・なんでも包み込んで煮る という

まさに お母さんが全て包み込んでいる

感じで温かい感じがするのですが



そうなると 夫や娘は

半端野菜的な役目になってしまい

3人家族の今

私だけ いい人っぽくなってしまい

仲間外れになってしまうのも嫌なので




やっぱり 我が家は

油揚げの袋煮


という名前でよんでおります





<格言>


The 冷蔵庫整理メニュー






マクロミルへ登録

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ

Date: 2014.11.07
Category: 節約料理
Trackbacks (0)

柔らか鳥ムネ肉マジック

3連休明け

どうしても 月曜日だと思ってしまうのですが

「昨日スマスマやってたじゃん」

と テレビの番組で曜日管理をしているくるみです







節約主婦の味方

節約料理の王道

給料日前の食材

と言えば 鳥ムネ肉ですよね

若い頃に本屋さんで借りて読んだ

オレンジページやESSE等にも特集でよくとりあげられていますが



このムネ肉を  操れるようになれば

節約主婦としては もう「鬼に金棒

だと思いますが



パサつく 固い という

100人中98人位の方が きっと悩んでいるだろう

鳥ムネ肉の 難点

どうカバーするか…

色々色々やってみた結果




私の鳥ムネ対策

究極の技ができあがりました






ビニール袋に

重曹 小さじ1杯

塩  小さじ1杯

水 400cc を入れ

鳥ムネ肉を6時間から2日間 漬け込みます




漬け込んだものを取り出し


あとは 普通にお好きな調理方法で調理致します









これは 皮目から焼き 上下火が通ったところで

砂糖 みりん 醤油を合わせたものを ジュッと入れ

ふたをして中まで火を通します


出来上がったら スライスして フライパンに残ったたれを

もう一度 煮詰めて 上からかけ

ネギとゴマを散らした

ローストチキン風です



本当に柔らかくて 美味しかったです



鳥ムネ肉がメインの夜

何とも言えない緊張感漂う雰囲気の食卓で


なんていう この満たされた気持ち・・・


鳥ムネ肉はもともと ハードルの低い食材なので

柔らかい と言うだけで ものすごい家族の点数が上がりやすいのです


まるで


偏差値40上げて 慶応に受かった的な

インパクトのある食材なのです







これで また鳥ムネ肉を安く買ってきて

チキンのレシピを 作ろうと思いました






<格言>


鳥ムネ肉は 節約主婦の味方でーす



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
















Date: 2014.11.04
Category: 節約料理
Trackbacks (0)

2万は浮いた

車の扉で 頭をぶつけ

一瞬くらっとして 目が回り

この年にして結構重傷

たんこぶができて痛いので

仕事を早く帰らせてもらい

ソファに横になって冷やしていたら

娘が学校から帰ってきたので

事情を話したら

「 ふ~ん じゃあ 歌ってあげる」 と言って

すぐ横で 若干大き目の高い声で歌われ

「 ねぇ ママぁ 超うまくない 吹奏楽部の子にポイント聞いたの

合唱コン イケソー


と言われ

あわよくば ごはんの支度でもお願いしようと思っていた

自分が 間違っていたんだ と思い

冷えピタを貼って 食事の支度をしたくるみです







6年ほど前に購入した東芝の食洗機

頼れない娘に変わり 毎日せっせと私のいう事を聞いて

食器を洗ってくれていたのですが


とうとう 水漏れをしだしました

以前 ホースの亀裂で水漏れをして

ホースを取り寄せて取り換えましたが

今回は違うようです



色々調べてみると

出張料込で2万くらいは 修理にかかってしまいます


冷蔵庫や洗濯機と違い

無くては生活に困る という家電ではないし


修理するなら 買った方がいいのか・・・


もう買わないで また 手洗いにするか・・・など


考え1週間ほど 手洗いをしていたのです


でも 仕事で遅い時などは やはり

食洗機さんの お手伝いが何よりで

諦められませんでした


そこで ネットで検索してみたところ

どうやら

5年以上経つと

中にヘドロがいっぱいたまってきて水位計がきちんと 把握できなくなり

水が延々とでてしまう・・・と書いてありました

何の根拠もない 直感で

「これだ!」


と思い さらに調べてみると

結構 みなさん分解していて

ネジをはずして 食洗機の扉をとり

水位計の中のヘドロをとると

また水位を察知するらしいのです


お休みの今日 

全くのメカ音痴 ド素人の私は

ただただ 修理代と出張料を払いたくないという一心


分解しました




わかりにくいかと思いますが 


本当にすごいヘドロでした

が 


可愛い女の子なら ギャーギャー騒ぐほどだと思いましたが

この年になると

「 はい ヘドロ きましたー

的な感じで 冷静に歯ブラシや雑巾できれいにして


また 全てセットいたしました

どこに水位計があるのかわからず

ネジというネジを全てはずして

もう一度全て組み立てた時には

ネジが2つ残ってしまったという 残念さはございますが

所要時間2時間ほどで

私は 一仕事終えました


食洗機を掃除モードで動かすと

見事に 元通りになりました


自分でやってみると 意外とできるので

これで2万浮いたと思うと なんとも食洗機が

いとおしく感じられました

また 家族が寝ている時に一生懸命働いてくれるのだと

感謝の気持ちも強まりました



無理だと思わず 何でも自分でやってみると

以外と 「自分すごい」 と思え

節約になると思いました




<格言>



必ず コンセントは抜いてからね





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
















Date: 2014.11.02
Category: 雑費
Trackbacks (0)
プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く