fc2ブログ

冷凍しておけば便利

小学生の子供たちが 学校のプールなどで思い切り

日焼けをしていて 昔の自分を思い出し

すごく懐かしい気持ちになったのですが

「おばちゃんも 昔 たくさん日焼けしたんだよ」と

しみだらけの顔で 軽はずみに言ってしまうと

小さな子供たちが 「こんな風にはなりたくない 」

などと いらぬ心配をしてしまうといけないので

微笑むだけにしておいた くるみです







もうすぐ 2学期が始まり、また二人分のお弁当を作り出すことに

なるので

娘のお弁当となると、ガッツの入った肉肉弁当では

見た目や体重を気にする娘には

嫌がられるので 色々気を使います。

気は遣いますが お金は使いません

庭でなったプチトマトもだんだん終わりになってくるし

カラフルにするために また頭を悩ましそうな予感でございます。



そろそろ お弁当のおかずを作って冷凍をしていかないといけないと思い

今日は とりぞぼろを作りました。





約1キロ分のとりひき肉を買ってきて

砂糖 醤油 酒 しょうが(結構多目)で

炒め煮をして 二人分や一人分ずつ小分けにして

頂いたラップに包んで冷凍します



何でも一度に作って冷凍して

前の晩に冷蔵解凍などをしてお弁当を作ります。

市販のそぼろは もっともっと細かくて 味も濃く

見た目も黒っぽいのですが

手作りは 毎回調味料が目分量のため、違う味のそぼろになるので

子供達も飽きないような気がします。




今日はこれから しらすのふりかけを作ろうと思います



<格言>

お弁当は手作り冷食で






にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ



マクロミルへ登録



スポンサーサイト



Date: 2013.08.30
Category: 食費
Comments (2)
Trackbacks (0)

節約パリ旅行

24時間テレビを夜中まで観てしまって

未だに寝不足が解消されていないくるみです






パリから帰って参りました

スーツケースが空港に届かないというアクシデントが

あったものの、その日の夕方に無事ホテルにスーツケースが届き

ほっとしました


充電器や変圧器 私の化粧品などが入っておりましたので

もし 届かなかったら....すっぴんで思い出の写真やビデオをとることになるのかも

という この上ない不安に襲われました



とにかく、次回からは できるだけ手荷物に大事なものは

たくさん入れておこうと 思いました。


今回のパリは晴天に恵まれ

ニーハオニーハオ とは言われまくりながらも

お金を使わないように 工夫して

歩ける所は ほとんど歩き

なるべく モノプリ(パリ中にあるスーパー)で食べ物を買って

ホテルや公園で食べました






エッフェル塔の近くのホテルだったので

パンやサラダでサンドイッチを作り ワインやチーズを持って行き

公園でライトアップを楽しみながら

食べました。



ずっと モノプリのものでは

飽きるので leonという大好きなムール貝のお店にも

2度も行ってしまいました

日本で こんなにたくさんのムール貝を食べたら

食費一週間分くらいになってしまいますが

やはり こちらでは 安かったです





パリの凱旋門の写真を撮る時は

横断歩道を渡り 真ん中で止まって撮ると

シャンゼリゼ通りから 真正面の所で撮れます






ユーロを円換算してみて

日本より 安いもの

(チーズ 生ハム クッキー類 など)

を スーパーの広告の品の時のように大量に買ってきました




パリの物価は高いので ちょっと何かを飲もうと思っても

すぐに300円位になってしまうので

ホテルでアイスコーヒーを作って

持ち歩いたりしました。




旅行のために 普段節約をしている私にとって

旅行の時くらいは パーっと使いっちゃいたい などとも

思うのですが

また 次の旅行のために パリに行ってる時でさえも

節約をしてしまう自分がいて

私の思考回路が 節約回路になっているのだと

改めて 思いました。



やはり 旅行は 楽しいので これからも ますます

旅行資金を貯めるため日々節約に励もうと思いました






<格言>

パリに行ってもお弁当作り







マクロミルへ登録

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.08.26
Category: 極意
Comments (22)
Trackbacks (0)

雑草対策はこの方法で

あまりの暑さに 変な恰好で買い物に行こうかと思ったら

娘に

「Twitterでつぶやかれるから やめて」

と 今風な指摘を受けた くるみです






暑い夏は よく冷たい麺類を食べますよね

麺類を作る時に 私はこんな事をしております




そうめんを 茹でます

時間通りに茹であがったら

ざるに 麺をあけます

(この時 熱湯を絶対に捨てない)



麺を流水でよく洗う



(この洗った水も捨てない)




そして 麺をざるで水切りしている間に

熱湯を 庭の雑草にかけます

麺の塩分と 熱湯の暑さで

庭の雑草が茶色く枯れてきます



麺を洗ったり、冷やしたりした水は

コンクリートの部分の打ち水にしたり

食べ終わった食器をつけたりして、

この水は 塩水と思って使っています





窓を開け 暑い鍋を持ち 急いで庭にでて

お湯を撒き

蚊に刺されないように

急いで戻って ぬるい水を持ち

また庭へでます

麺がのびないうちに 盛り付け

テーブルへ出します 




そうめんや 冷たい麺類を食べる時は

多少 慌ただしくなり 見方によっては

非常に暑苦しい感じ ではございますが






慣れます






こういう時間との闘いを このクソ暑さの中

一人で気合を入れてセコセコやっております








そして 呼吸を整え

我に戻り



ゆったりした気分
で 麺をお好きな薬味で頂きます




<格言>


猫の額の庭だから できるのです



















にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.08.11
Category: 節約の知恵
Comments (18)
Trackbacks (0)

脳の飢え対策

覚えのない アザが よくできるくるみです








受験生の息子に あまり外でお金を使わせないように

大きなお弁当を持たせておりますが

それだけでは もちろん 夜までは足りません。

かと言って 夕食を外食してくるなんていうブルジョア

育て上げたつもりもありません。



最近 私も 資格取得の勉強を始めていて

思ったのですが



とにかく 一段落すると




何か食べたい



のです。



お腹がすいているわけではないのに 



何か食べたい




のです。





これはまぎれもなく 脳 が糖分を要求してくるのです


なので 息子には








このように ちょっと食べられる 甘いものをいくつか持たせ


脳を満足させてもらっています。


何も持たせなければ 近くのコンビニでパンやおにぎりなどの軽食を買ってしまうのでしょう


小学生の遠足のお菓子の買い出しではないので

都こんぶや チロルチョコ うまい棒など

何十円の物は もう買ってはくれないので

結果 すぐに出費がかさみます



とりあえず何か食べたい のだから

すぐに食べられる 甘いものを食べれば

コンビニの出費は どうにか免れるのです



私の経験もふまえた 脳の飢え対策

この ちょっとの甘いもの で うまくいっていると思います







<格言>


自分が食べたいだけなのかも?











にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ

Date: 2013.08.04
Category: 食費
Comments (2)
Trackbacks (0)
プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く