fc2ブログ

ゼロ円 おつまみ

日曜に子供の部活などがなく

早起きしてお弁当を作らなくてもいいとなった

土曜の夜は 明日お休みという解放感から

何もしないで だらだら、ゆっくりしすぎてしまい

結局 遅めに起きた日曜日の朝から

家事に追われてしまい

結果 せっかくの日曜の半日を いつも以上に忙しく

主婦業をこなす事になってしまうくるみです






麺だけ使いたくて

3食入りの焼きそば  を購入すると

粉のソースが余りますよね


それを とっておいてソース味のお料理に使ったりしますが

最近 じゃがいもをたくさん頂いたので





この 焼きそばソースを使って

(変な風に開けてしまって見にくいですが...)




細く切ったじゃがいもを 素揚げして

粉末ソースで和えました



塩コショウなどでは だせない 複雑な味になりおいしいです

おつまみにも 子供のおやつにもなると思います


子供のおやつだなんて言って 素敵なお母さんぶって

恰好つけてしまいましたが

うちの子供たちは 忙しくなってしまって おやつを食べる時間は

うちにはいないので....




全て おつまみ でした






<格言>


塩やきそば派です




 ネットの おこずかいはここに 貯めてます





本アンケートはたくさん ポイントがつきます
マクロミルへ登録4

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Date: 2013.06.29
Category: ゼロ円
Comments (4)
Trackbacks (0)

これから始めます

梅雨は嫌だなあ と毎日思っていて

少しでも晴れ間がでると「今日はよかったですね

と言ってしまい、

「でも 少しは降らないと から梅雨は困りますからねぇ」

と言われてしまうと、

自分はなんて 目先の事にだけにとらわれているのか

洗濯物が乾かない事が 今の一番の悩みだなんて恥ずかしくて言えず

なんてちっぽけな 人間なのだろうか...

そして

そんな 寛大な発言をできる方は もしかして

乾燥機をお持ちなのでは....

と 詮索してしまったりする 雨が嫌いなくるみです 







会社から ある資格をとって欲しい

お金はだします


と言われ チャレンジする事に致しました。

それにより 給料が上がるのは わかっていて

やらない手はないのですが

この年で 毎日勉強をするのは かなり勇気がいります

時間的にも 今は目一杯だと思っておりまして

でも 時間は作るものだと思い 意を決して 始める事に

致しました。


さらに ブログ更新が なかなかできなくなると思いますが

是非 皆様にご紹介したい節約法があれば 

更新していきたいと思っている次第でございます

とてもありがたいコメントも色々頂き

お返事が遅くなって 申し訳ありませんが


これからも よろしくお願いいたします。





<格言>


テレビの時間を減らします(汗)





ここから パリの移動の切符を買います









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.06.21
Category: あいさつ
Comments (10)
Trackbacks (0)

息子の語学勉強法

急に蒸し暑くなり、顔のカサツキ

一転して潤いに変わり 喜んでいたのもつかの間

潤いが、短時間で一転してべたつきに変わり

結果 単なる

化粧崩れした 顔テッカテカの暑苦しいおばさんになってしまった 

くるみです






東進ハイスクールの講師の方々の、テレビでのご活躍が

すごいですね。


話もおもしろく、うちにも受験生がいるので

ついつい テレビに出演していると 観てしまうのですが

今日の 金スマで 英語の先生がお話していた

英語が話せる法 を見て


息子と同じだと 思いました。


先日、海外旅行で息子が通訳してくれる とお伝え致しましたが


何故、帰国子女でも、 父の仕事の関係でアメリカにいた訳でも ハーフでもないのに

うちの息子が 英語が話せるようになったかというと....




海外で 私がつたない英語で 外国人と話したり買い物をしている

時、「お母さん今なんて 言ったの?」などと興味を持って聞いていました。

そして中2の時、担任が英語の先生で、すごく褒めてくれた のがきっかけだと思います。


それからというもの

英語の映画を最初は 英語で聞いて日本語の字幕で観たものを

英語で聞いて 英語の字幕で観て

次は字幕なしで観る


しかも 映画でなく 海外ドラマを毎日のように観ていました


オバマ大統領の演説なども 何度もユーチューブで観て

丸暗記してしまい 学校のスピーチコンテストでも

身振り手振りを 大げさにつけて 優勝していました。

それからは、学校でも 英語ができるキャラとなってしまい

更に 英語をやっていました。

そして 中国語は 知らない間に自分でインターネットや

NHKの教育テレビで 勉強していて

学校の中国語の先生と、今では中国語で会話をしているみたいです。

他にも フランス語 ポルトガル語 スペイン語 韓国語 イタリア語 ドイツ語など

全て教育テレビを 録画して 観ていました。

どこまで 話せるかはわかりませんが....

語学が好き なんだと思います。




ただ 息子の受験する学校は英語が 超難しいらしく

とうとう 東進ハイスクールの となりにある塾に入りました。

 
そこで英語だけ受講する事にしたのですが

授業に 文法も組み込まれているのですが 

自分でやればできる と言って 勝手に文法はキャンセルして

お金は返してもらうとのことです



高校3年の5月まで 塾に行かないで頑張りましたが

やはり 自分でやるには 限界がきたと言っていました。




コメントで 教育法は と聞かれましたが

特にございません...というと 語弊がありますが

好きな事をやっているのを 見守る。 という感じでしょうか....


息子が語学ができて 私の海外旅行での通訳としては

本当に助かりますが、それは 彼自身が欲しくて学んだものなので

私は ほぼ 口出しをしませんでした。

そして 語学は 息子曰く手段であり 目的ではない らしいです。





まぁ、お金をかけなくても 語学はできる という事だと思います。








<格言> 


じゃあ なんで私は できないの?












にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.06.14
Category: 息子
Comments (9)
Trackbacks (0)

コメントで寄せられた皆様のゆでたまごの作り方

前回の ゆでたまごの冷やし方について

コメントや拍手コメントを頂き、

私のように 茹でて 水で冷やす


という ごく普通のやり方でなく もっとっもっとすんごく上手

ゆでたまごを作ったりむいたりする方法を、皆様から頂き、

これは 是非ともブログでご紹介しなくてはと

私の気がおさまらず

ブログでご紹介させて頂こうと思いました





ちょこ。様より

はじめまして♪
ゆで卵ですが、茹で上がって熱湯を捨てた後に鍋に蓋をして(タッパーでもOK)、鍋の中で卵と卵をガチャガチャぶつけてヒビを入れるんです。
そして水を入れたら、スルンと剥けますよ♪
冷水にする手間もいらず、イライラせず剥けます!
お試しください♪




ケンチャ様より

はじめまして。
私は前にテレビでみたやり方なんですけど、卵を水から入れないで、沸騰させた湯の中にグツグツした状態で「冷蔵庫で冷やしておいた」卵を入れて10分ほど茹でています。
殻がボロボロになることもなく、つるんと向けるのです。「沸騰している中に入れる」+「冷えてる卵を使う」というのがポイントです。
沸騰してる湯の中に生卵を入れるときには割れやすいので、お玉などでそーっと卵を入れて行ってください。よろしければお試しを。。。



しょしょとっちん様より

師匠!茹でる前に画鋲でたまごの尖ってない方に穴を開ければ水で冷やす必要もないです。私は、味噌汁を作ってる鍋に蒸し器を重ね、画鋲で穴を開けたたまごを蒸しますです!



アーモンド様より

新しい卵で作るとボコボコに剥けるゆで卵になりますね。、ゆでた後お湯を切ったお鍋に蓋をして思いっきり揺すって卵と卵をぶっつけて剥くと少しは剥きやすくなります。それから卵を茹でる時、お鍋に卵を並べ、大匙三杯(45㏄)のお水を入れ蓋をして、強火2分、弱火3分、火を消して9分待てば出来上がり。黄身が少し柔らかい美味しいゆで卵が出来ます。固めが欲しいときには強火の時間を少し長くしてください。これはすごい節約技でしょ。テレビのためしてガッテンで(^o^)




コメントを頂いた皆様 ありがとうございます。

王道のむき方を 自慢気に紹介してしまって

肝斑やしみのすごい顔ですっぴんで外を歩くくらい恥ずかしい

気持ちになりました。





しばらく皆様の 色々な方法で、ゆでたまご料理を作りたいと思います。


家族に 嫌がられない程度に....




<格言>

ハマると バカの一つ覚えになってしまう私








先月、このブログから50人の方にご登録頂きました。ありがとうございます。
マクロミルへ登録









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.06.12
Category: 極意
Comments (7)
Trackbacks (0)

ゆでたまごの冷やし方

「梅雨なのに、降りませんねぇ~」

を、最近のあいさつ言葉に

乱用しているくるみです






ゆでたまごの殻って、つるんとむけないと

ムカつくし、落ち込むし、主婦なのに、こんな事も上手にできないのかと

たまごの殻ごときで、自分を責めてしまったりするんですよね

そして、汚くむけてしまったのは 自分の分にしようと思い

気分を入れ替えて、次のたまごにチャレンジしても

またうまくいかず、 これは夫の分にしよう。 となり

さあ、次こそきれいにむかないと、子供たちが可愛そうと思い

チャレンジするも、 もっと失敗してししまう....


そして、一番汚くむけてしまった 自分のたまごなんて、もうでこぼこゴッツゴツ

になってしまい、本当に悲しみに打ちひしがれてしまうのですよね。




きれいにむくには 茹であがったら 水で冷やしてから皮をむく という

誰もが家庭科で習うやり方で冷やして 皮をむくと思いますが

たまごが温かいので すぐに水が温まってしまうので

流水にしたり、何度も水を変えるのですが

私は その水がもったいないので


茹でた熱湯を流し、(ついでに、この熱湯は、アクリルたわしにまわしかけ、除菌します)

一回水を張ったら

繰り返し使える保冷剤を投入します。



すると、氷水の冷たさになり、水を変えなくてもたまごの殻がむきやすくなります


しかも 固ゆで玉子を作る時は、沸騰して5分くらいしたら、そのまま

鍋にふたをして、余熱で置いておきます


日にかけっぱなしにしなくても、固茹でができます。


ちなみに、炊飯器に 研いだお米と一緒に入れて


普通に御飯を炊いても 固ゆでたまごは作れます。





半熟の場合は、沸騰後2~3分火にかけ、そのまま5分ほど 置いておきます



残念ですが、繊細で几帳面な性格ではないので

きちんとタイマーをかけて計った事がないのでおおよその時間ですが

だいたいこの方法で茹でています。



水に濡れても大丈夫な保冷材は 氷水でシャキッとさせたい時などに便利です。



これで、家庭科の授業で水道代の事なんて、これっぽっちも気にせず

水でジャージャー流しっぱなしにして

12分きちんと弱火で転がしながら茹でて、きれいにからをむいた

光熱費がたくさんかかったゆでたまごと同じものが 

家庭でもできるのです。






<格言<


氷がなくても氷水













にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.06.09
Category: 光熱費
Comments (10)
Trackbacks (0)

一人ランチ

最近、ひげを剃ってないので、

買い物に行って知り合いに合ってしまうと困るので

マスクをして行こうかと思いましたが、

こんな時期にマスクをするのも 逆に変なので

しょうがなく息子の5枚刃を借りてひげを剃ったくるみです





最近 発見してはまっているのが

白い御飯を そのまま冷凍ではなく

おにぎりにして冷凍します。


しかも、中身は頂いた 生のたらこです

生たらこのおにぎりが大好きなのですが、

たらこって、あまり日持ちがしないので

何日かしたら、焼きたらこなどにしてしまうのですが


白い御飯に生たらこを入れて 普通に塩をつけて

おにぎりを作って 冷凍しておくと、

電子レンジで1分ほどで 焼きたらこのおにぎりになるのです


生たらこをそのまま冷凍しておいて 自然解凍して生たらこのおにぎりを

作ってもいいのですが

そこまで 生たらこ命というわけではないので

焼きたらこ風おにぎりで満足しております。


そして、それにのりを巻いて食べます。






これは あくまでも私の一人ランチ用なので

子供達が好きな ツナマヨのおにぎりなどは

その都度作ります。




一人のお昼は、手を抜きたい ので、一度に作っておいて

食べる時にレンジでチンします。


が....



この「一人のお昼は手を抜きたい


というフレーズは、テレビや雑誌などで言われているから


自分もそうなんだと 思って格好よく使ってしまいましたが

もともと 一人ランチで手の込んだ物を食べていたわけでは

なかったので

手の抜きようがなかった事に 今 気づきました





<格言> 



たまには 格好つけたいし...







キャンペーン応募もこのげん玉から




アンケートの量が多い
マクロミルへ登録


にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.06.07
Category: 節約料理
Comments (7)
Trackbacks (0)
プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く