fc2ブログ

海外旅行の節約法 後編

ドラマ「家族ゲーム」の 桜井翔君の

「いいねぇ」が、ちょっと口癖になっているくるみです







海外旅行節約術の続きです

両替は ネットの口コミをよく見て、日本で変えるのがいいか

外国で変えるのがいいか比べます、日本の銀行や空港は高いと思います。

韓国は、平日なら韓国の銀行が安かったです。


私は、買い物はカードでしますが 地下鉄の切符代や

現金じゃないと買えない物があるために 少しだけ変えて行きます。




飛行機では、結構言いたい事を言ってしまいます

私は現地に着いて、ビールを飲みたいので、食事の時のお飲物は

ビールで、缶のふたを開けないで下さい。と頼んだり、

食べきれないパン、調味料、水などは、かばんに入れます。

知り合いのCAに、こんなみみっちい事をしても大丈夫か

色々聞いてみたら 問題ないらしいし、チェックはしていないそうです。

しかも何度もCAを呼んで飲み物のお変わりをするなら、一回 回ってきた時に

ビール2本とか 頼んでくれた方がいい。と言っていました、




そして、映画を見まくります。

飛行機の機種によっては結構新しい映画をやるので

もちろん日本の映画館では観ないので

ここぞとばかりに 観ておきます。




海外での節約と、普段の日本の節約はそんなに変わりません。

エコが進んでいる国はエコバックが必須ですし、

水は向こうで大きなものを買い、小さいペットボトル

(日本のペットボトルは固くて丈夫なので日本から空のペットボトルを持参します)

に詰め替えたり

日用品も、海外で安ければ

スーパーで購入してしまいます。


チーズや冷蔵物を買おうと決めている国へは、

保冷バックや保冷剤も日本から持って行きます。



出来る限り、包んである箱などは捨ててきます。



ホテルでは、ちょっとしたものは自分で洗面所で洗濯をするので

洗剤や洗濯バサミなどを持って行きます


あとは、海外で値切るときは、「もっと安くして」

ぶっきらぼうに言わず「 すみませんが、これしかお金を持っていないので、

いくらいくらになりませんか?」



と、 丁寧な口調で金額を提示してから買ったりしています。

お店の雰囲気によりますが、あらかじめ、すごい安い金額を提示して

それじゃあ無理 と言われたら、少し値を上げて金額を提示し、

それでも無理と言われたら、

残念ですが、私はこれ以上のお金を使う事ができないので諦めます

と寂しそうに言うと、「じゃあ いいよ」

と売ってくれる事もあります。



免税店は、国によって金額が違うので、ブランドバックなど買う時は

事前に確かめてからの購入をお勧め致します。



世界遺産などの観光は、現地で入場券を買うと並んだり

高かったりするので、あらかじめ日本からチケットを予約できるものは

予約します。

クーポンなどがあるときは、印刷して持って行きます



何か、皆様にためになる 海外での節約法をご紹介したかったのですが

これと言って すごい事はしていないような気がしてまいりましたので

この辺で 終わりにしようと思います



<格言>


意外と 普通の海外節約術でした















にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Date: 2013.05.30
Category: 極意
Comments (13)
Trackbacks (0)

海外旅行での節約法 前編

私の節約の一番の目的は 海外旅行に行く資金を捻出したいからなのです。

それをブログで紹介すると、長くなるおそれがあり、躊躇しておりましたが

今回、コメントなどでもご依頼があり

海外旅行についてお話させていただくくるみです







結婚前や、結婚して夫と2人の時は、よくある観光付きなどのツアーで

海外へたまに行っていましたが

こんなにも海外旅行に目覚めてしまったのは

娘が小1 息子が小5の時

家族4人でハワイへ行った時でした

それまで、家族のイベントは

国内1泊旅行や、オートキャンプやスキーなどを楽しんで

おりましたが

子供達も小学生になり、飛行機で泣いたり騒いだりする事がないだろうと

思い、4人でオアフ島のコンドミニアムに泊まり 

ハワイを満喫しました。

海で子供たちが今まで見たことのないような

(ワイキキの海だから、そう感じたのかもしれませんが)

いい笑顔で遊んでいる姿を見て

「こんなすごく嬉しそうな顔を もっともっと見たい

 と思ったと同時に

私は

「わぁ~ この1週間で70万使っちゃってるんだぁ」


でした。




それからというもの

節約にさらに磨きをかけ(それまでも相当色々やっておりましたが)

海外旅行資金を貯めました。




私が今まで訪れた国は

シンガポール

香港

マレーシア

オーストラリア

アメリカ

タイ

 ここから 子供達と

ハワイ

香港

マカオ

深浅

台湾

サイパン

フランス

イギリス

北京

韓国

グアム

スペイン

シンガポール


です。 今年の夏は、息子が受験生で行かれないのですが

家族みんなでどこへも行かず、合格を祈り続けられると

逆にプレッシャーがかかるから

行って来て欲しいと言われ、なんていい子なのだろうと

改めて感謝し、お言葉に甘え、遠慮なく

娘とパリとベルギーに行く事に致しました。




旅行費の節約法は....



私は格安航空券をネットで買い ホテルもネットで安いのを予約します。

現地での移動は地下鉄です。

タクシーは ほとんど乗りません


昔はツアーで行っていましたが、時間の拘束が嫌なのと

民芸品店などの買い物の時間が

もったいなくて、今は全て個人で回っています。

というのも、息子に海外旅行ではどんどん英語を話させて

本人の努力もあり、息子が英語と中国語ができるようになったので

困る事が無くなったのです。

まさに 子供に投資したと思っております。



その息子が今回行かれないというので

受験生をおいて行く事と引き換えに

通訳がいないという緊急事態に陥ってしまい、

英検3級の私が頑張らなくてはならず、

今 NHKの英語の番組を気休めに

観ている次第でございます





もう捨てようと思っている下着を持って行き、向こうで捨ててきます

洋服も 着回し重視で考えます

娘は海外で超安い洋服を買うのが好きなので

300円ほどの服などを見つけては買っています。

食べ物も もちろん高級レストランには行きませんが

安くておいしい情報をネットで調べて食べに行ったりします。

ホテルの近くにある地元のスーパーに通いつめ

おみやげなども購入します。


麦茶のパックやポーションタイプのコーヒーなどを持って行ったりします。





まだまだたくさんお話したいことがあるのですが

お読みいただくのが疲れてしまうといけないので

続きは次回にさせて頂きます




<格言>


この話は長くなります










安全、安心の旅行がご希望なら




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.28
Category: 極意
Comments (22)
Trackbacks (0)

とりムネ肉チャーシュー

久しぶりの更新に、打つ手が震えるくるみです






鳥のムネ肉 100g 29円だったので

2キロほど買い チャーシューを作りました


皮を上にして、厚みを均等にして たこ糸で巻き

圧力鍋にいれ

醤油 砂糖 酒 みりん しょうがの皮

をお好みで入れて 加圧後8分で火を止めて冷まします


煮汁ごと冷蔵庫で保存して、色々な料理に使います


一本当たり80円くらいでしょうか


お鍋の大きさと相談してたくさん作っておくと便利です







お弁当にそのまま

チャーハンの具

サラダのトッピング

白髪ねぎとごま油を添えて

冷やし中華にのせて


 と、豚肉のチャーシューとほとんど同じように使おうと思います。

ムネ肉って安いので 私は値段が大好きなので、ついまとめてキロ買いしてしまいますが

あっさりしすぎていて 残念な事に 家族の好きな食べ物の上位

入った事が未だかつてないのですが



私の様に この値段に 惚れ込んでしまうと、だんだん味もおいしく思えてきて





胸肉を好きにならなくては

私が率先して 胸肉をおいしいと言わなくては

私が胸肉を使う時、申し訳ない気持ちにならないようにしなくては

息子が寂しい顔をしなければいいけど



と心の奥の方で 思わなくてすむ日を夢見て 

家族の好きな料理の上位に胸肉レシピが入り

安心して びくびくしないで

胸肉料理を作れる日が一日でも早く くる事を切に願っております






<格言>


値段が好きっていう食べ物が大人になったら増えました





マクロミルへ登録




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.26
Category: 節約料理
Comments (11)
Trackbacks (0)

餃子だけ

子供達が試験前なので

なんか つまらないくるみです








私は餃子は、完全食だと思います。

炭水化物の皮、たんぱく質の肉、

そしてビタミンなどの栄養素の野菜が組み合わされているので

1個に栄養素の全てが入っているので、中国では餃子だけを食べるらしいです。




中国人ではないので、我が家は子供たちは御飯をだしますが

私と夫はビールとぎょうざにします。




かかった金額は

皮50枚 98円

豚ひき肉241グラム142円

にら 59円

キャベツ3分の1個 30円

にんにく等


計 329円


でした。



値段的にも すばらしいです。


昨日は家にあった残り物惣菜を出しましたが

他に何もなくて、ぎょうざだけの日もありますが

主婦として、家族の栄養を考えているの母として

大いばりで 餃子だけ出しています。



家族の気分に合わせて、数の調整をしたり

冷蔵庫の中身を見て 具を変えたりしています。



にんにくたっぷりが好きなので、次の日の予定も必ず考えますが....




<格言>


餃子は値段も栄養もすばらしい









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.19
Category: 節約料理
Comments (12)
Trackbacks (0)

ちくわ様

顔についた 何かの線が なかなか消えないくるみです








昨日は夫が飲み会のため子供と三人の夕食でした




冷凍しておいたキーマカレー

ちくわの磯部揚げ  94円

作り置ききんぴらごぼう

キムチ

トマト きゅうりの切っただけサラダ 129円


計 223円


でした






仕事で遅くなる日の前日に キーマカレーをたくさん作り 


ジャガイモをいれてないので 牛乳パックで冷凍しておいたものを


温めました。



たんぱく質が足りない気がして、どうしようか悩みましたが

冷凍しておいた ちくわ様

メインとさせて頂きました。


ちくわ様は揚げてしまえば ちゃんと主役として成り立つので

冷凍庫で待機していたちくわ様には いつも助けてもらっています



安い時に何袋も買っておき、お弁当や煮物、おつまみや

何か足りない時の1品になるので ちくわ様には感謝です





<格言>


夫がいなくても ちくわ様がいる






キャンペーン応募してげん玉ポイントももらう






にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.16
Category: 節約料理
Comments (10)
Trackbacks (0)

水とお金 貯めてますか?

株が上がり、利益確定を確認するも

ここで手放して 不動産系の株を購入しようか迷っていて

銘柄検索をしたら

もちろんでもうすでに ほとんど値上がりしてしまっていて

高値掴みにならないか安倍晋三エコノミクスはいつまで続くのか

と、単なる1主婦が、日本の先行きを推理しなくてはならない

大きな問題を抱えている感じになり

なかなか踏み切れないくるみです







だんだん暑くなり、よく水を使うようになりました。

水というのが流れて 排水溝に落ちていく時に

小銭が流れ出ているように見えてしまうのは 私だけでしょうか?




少なくとも、我が家の中では私だけのようですが....




だから、小銭が流れ出ないように、私は必ず

流れ水をキャッチする 入れ物を置いています



お米をとぐ時や 簡単な洗い物をする時

シャワーの水がお湯に変わるまでの水

顔を洗う時、など 神経質にならない程度に貯め

それを庭に撒いたり、観葉植物にあげたりしています

トイレに流すと、トイレに、違う汚れがついてしまうので

やっていません。




まぁ、意識の問題といいますか、

水が小銭に見える変な目 といいますか

なんだかよくわかりませんが....



学生時代の友人に言われました

「そういえば、前に遊びに行ったとき、雨が降ってきたら

ちょっとまってて とか言って、庭にバケツ出しに行ってたよね!


その水を 晴れたら庭にまくとか言って....」




 

て事なので、やっぱり私は変なやつって事なのでしょうが

流れ出る水をためて使って、少しでも夏の水道代を節約して

お金を貯めようと思っております





<格言>


流れ出る水が小銭に見える女です








マクロミルへ登録







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.15
Category: 光熱費
Comments (13)
Trackbacks (0)

電化製品の値切り法

最近 忙しくなってしまい

ブログの更新がなかなかできなくなるという状況に陥っているくるみです







昨日、息子の電子辞書が壊れてしまい

どうしても必要なため Y電気に買いに行きました



息子が欲しい辞書の店頭価格は37800円

それを

24800円に値切りました




今やインターネット時代なので

ネットの価格より、少しでも安くしてくれないと

お客様が店頭で購入しない という事を

お店の方々はわかっているので

他店ではいくらだったとか 他店の広告を持って行って

いくらだったか...

ではなくて

ネットの最安値を提示して それより安くならないならネットで購入しますが....と

言ってみると

店員さんが、裏へ小走りで駆け込み


ネット最安値よりさらに100円とか引いてくれるのです







何も言わなければ37800円になってしまうのです。


意を決し、チャレンジした甲斐がありました。




確かにネットの口コミなどや、自分で調べた商品知識がある方は

そのままネットで購入して、ポイントなどもつくと思いますが

私のように メカに弱い人は、知識のある店員さんの助言も

必要なのです。


商品説明を詳しくしていただいて、値段も安くしてくれるから

店頭がいいかなとも思うのですが

知識を伝授していただいて

帰ってきてからネットでポイントのつくサイトを経由すれば

なお いいのですが、すぐに商品が手元に欲しい時は


この方法でいこうと思いました。








<格言>


店員さんも大変な時代














にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.13
Category: 節約の知恵
Comments (4)
Trackbacks (0)

自分のおこづかいで

げん玉のモリモリ選手権で

なんと当選となり10000ポイントゲット致しました




昨日1位になったのですが、今日抽選で30名に選ばれたらしいのです

通帳にすぐに記載され、こんな事って本当にあるんだと思い

早速 楽天で食品のコーナーを見てしまった

生活感丸出し のくるみです







ポイントサイトの色々登録をしていて

アンケートに答えたりしてポイントを貯め

何か自分にご褒美をと思い 引き換えてきました

1390円分が無料です

COACH 2013 SPRING/SUMMER COLLECTIONです




人気のシグネチャー柄のビッグケース、マルチノートカバー、ノートの3点セットです



色は、茶 赤 ピンクがあります

さすがに ちょっと、安っぽい感じは否めないものの

安っぽい私には、気楽に使えてよさそうです







これが特に欲しかったのです



中身はカードやパスポートなどがはいります



主婦って というか、私は つい自分の欲しいものは後回しにしてしまう

ちょっといいお母さん風をしてしまい

もし、これを買うかって聞かれたら 絶対に買わないのですが

ポイントサイトで現金に換金した分は

自分の気軽に使えるお金なので

時々こんな事をしています。



マクロミルへ登録このマクロミルのアンケートで結構換金できました



げん玉で当たった日、トイレ掃除を念入りにしていました。

神様が見ていたのかも

とかロマンティックな事を思ってしまいました







格言


夫の給料からは買わない





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.10
Category: おこづかい
Comments (7)
Trackbacks (0)

在庫管理のコツ

先日 いなり寿司冷凍保存の記事を公開致しましたら

冷凍庫などで食品を化石化させないための

「在庫管理のコツ(冷凍・冷蔵・常温など)がありましたら教えて頂きたいです」


という質問を頂戴いたしましたので調子にのってお答えしてしまうくるみです







私の場合

主人の今日着て行ったスーツやネクタイはすぐに思い出す事ができないのですが


冷蔵庫の中や、冷凍庫の中、食品が入っている所、床下収納の中に

何が入っているのかは、ほとんど覚えております


なので買ってきたものを腐らせたり、忘れたりする事がありません。



100%というわけではないので、

ほとんどと付け加えさせて頂きました




何故ならば


月に1度か、半月に一度くらい

もしくは、最近安いものをたくさん買ってるなぁと思った頃に


今ある在庫すべてを広告の裏に書き出して

そこから メニューを考えるのです

カレー粉などの在庫も書き出します...




しばらくは 在庫だけで作れる事も多いです。


そうすると、名前のつけられないメニューなどが

登場することになったりしますが....



たくさん作って冷凍する事が多いので

今も1週間くらいは買い物へ行かなくても

大丈夫なのですが、

だいたい牛乳がなくなるので、買い物へ行きます



あと、在庫一掃に よくお好み焼きやスパゲッティ

何でもかき揚げや煮込みうどんなどを夕食のメインにしてしまう事もあります


とにかく、一度細かく書き出してみるといいと思います。


食品庫をお持ちのお金持ちの方や、大豪邸にお住まいの方には

一苦労かもしれませんが

普通のお宅なら、一日がかりになる事はないと思います。





こんな感じですが、お答えになっているでしょうか?




<格言>

書かないと、思い出せないので














にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.08
Category: 節約の知恵
Comments (12)
Trackbacks (0)

手作りジャム

今日で連休は終わりなので

掃除や洗濯など、できることは何でもやり

明日から仕事なので、少しは家事を前倒し しておこうと思ったのですが

家事の前倒しって、意外と何もできず

御飯を作って、食器を洗って、洗濯をして、掃除をして、アイロンをかける

というのは、前倒しで出来ることは限られてしまい

やはり毎日サクサクこなしていくものなんだ と思ったくるみです










ジャムを手作りしています





この写真は、

68円で買ったシロップをきったマンゴーの缶詰と砂糖で煮たものと

半額冷凍ブルーベリー198円と砂糖で煮たものです

結構食べてしまったので、少なくなってしまっていますが...


ブルーベリージャムを一回買って、その瓶に入れたら

入りきらない程できたので

やはり作った方がお安いです




時々灰汁をとりながら弱火で煮ます



1パック88円の紙カップジャムも安いのですが

糖分が多く、果実分が少ない感じがして

いちごの安売りの時や、オレンジの皮を使って

マーマレードなど

作っています






(手作りジャムをお鍋で煮ている) だなんて言うと

まるで 赤毛のアンの様ですが


白髪染めをしている黒毛の主婦です





簡単に電子レンジでもできますが、

イチゴなどは噴きこぼれてしまうし、灰汁がとれないので

やはり赤毛のアン風がお勧めです






<格言>


手作りジャムなら糖分控えめ









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.07
Category: 節約料理
Comments (4)
Trackbacks (0)

いなりずしも大量に

「新政権になり、アベノミクス効果が広まっています」

などと、アベノミクス効果で人をダマす勧誘詐欺が増えているらしく


景気は良くなる」と思い込んでいる人が狙われる率が高いらしいので

景気がよくなる」と、思い込んでいる私のところに

変なもうけ話の電話がきたら、

「ぇ?そんないい話があるの?」

などと、がっつかず

詐欺だ」と思う事にして

すぐに電話を切ってやろうと、対策を企てているくるみです








いなり寿司が大好きな子供たちのために

油揚げを煮ました

40枚分です

半分に切ったので80個分です。


ご近所に配るわけでも、親戚が集まるわけでもありません





たくさん 煮ておいて、冷凍しようといういつもの考えでございます

今日の夜と明日の朝ごはん用に20枚分

お弁当用に6枚×3

いつかの夕食用に20枚分×2

中を開く時に失敗したので

細かく刻んでお弁当の御飯にのせる分 2枚





こんな感じで分けました

これで、おいなりさんを食べる日の前日から仕込んだりする必要が

なくなりますので 主婦にとっては重宝です




ちなみに、今日はスーパーのポイント5倍デーなので

大量買いのチャンスだったのですが、油揚げを大量に買っても

安いので、たいしてポイントは付きませんでした。



<格言>


冷凍庫満杯






毎日1000円当たるかも知れないゲームに参加しています




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.06
Category: 節約料理
Comments (6)
Trackbacks (0)

おにぎりのり に一言

GWで 世間が楽しくお出かけしている中

今年は受験生の母っぽく どこへも出かけず

相変わらず スーパーの広告の品を買いに行ったら

人が少なく、バトルをせずに 欲しいものを買ってきたくるみです






スーパーで売っている

おにぎり用ののりを見たときに、びっくりしました。

ただ1枚を3つに切っているだけなのです。



おにぎりを作るからと言って、おにぎり用など、割高でも買ってしまっていませんか?

それに きざみのり 色々使えるからと言って、買ってしまっていませんか?




うちののりは

すしはねのり です

10枚128円ほどで買ってきています

お香典返しによく頂く、高い真っ黒いのりに比べ、少々色が緑っぽくて

時間がたったおにぎりなども、すぐに噛みきれるのりです。



お弁当やおにぎり用に3分の1に切っておいたり

朝ごはん用に3分の1に切ったものをさらに4つに切り

瓶に入れておいてあります

ちらし寿司には 自分ではさみで細く切っています。





そのちょっとした手間がかかっているだけで

工場のカッターで切った代を 上乗せしている

高いのりを見て、

もったいないと思い、自分でキッチンばさみでチョキチョキ切るのです。



節約の敵は、便利な○○ という商品なので

少しの手間で、少しのお金を浮かせようとみみっちく考えております




<格言>


高いのりは、噛みきれない









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.05
Category: 食費
Comments (4)
Trackbacks (0)

DNAがそうさせる

ヤマザキ春のパン祭りのため

ラストスパート

3点もらえるダブルソフトを買いまくり

ヤマザキのパンを食べすぎて

お腹回りが大きくなった気がしているくるみです






うちの高3の息子は

未だにに行っておりません

学年全体が、受験 受験モードになり

予備校へ行ったり 家庭教師を付けている子も増えている中

息子は、私が作ったツナマヨのおにぎり適当サンドイッチ麦茶を持って

今日は自転車で30分ほどの図書館へ勉強しに行きました




0円です




トイレを流すお水代もかからず

交通費もかけず

買い食い代もかからず

もちろん 塾代もかからず





なんていい子なのでしょう





私のDNAをしっかり 受け継いでいるようです

本人は 節約のためなどという意識は全くないのですが


こんな私に育てられているので、選択肢の中に、何か買って食べる

などというのがないのだと思います。





なので 

多少、部屋が汚くても、ズボンとパンツを一緒に脱いでまるめて洗濯にだしても、

学校からの手紙をなかなか見せなくても、足がくさくても、



大目に見てあげようと思いました






<格言>


いい子なんですもの







マクロミルへ登録




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.04
Category: 息子
Comments (2)
Trackbacks (0)

ヤマザキ製パンに負けた

友人から

ラインを始めたんだけど よかったらやらない?」

と当たり前のように誘われ、

「今の時代、みんなにドン引きされながら いまだにあの携帯電話を

使い続けておりまして 遠い将来

もしスマホになる事があったら 連絡します」

と、ガラパゴス諸島ならぬ

ガラパゴス携帯愛好者ならではのお答えをしたくるみです









ヤマザキ製パン株式会社の思惑通りになびいてしまい

春のパンまつりのため

せっせとシールを集め

引き換えてまいりました





結構大き目で、わかりやすく玉子をおいてみました







深さもあります



我が家ではカレーやシチューに使おうと

なんと 4枚分もヤマザキパンを買いまくりました



25点分で1つもらえるので

100点分も買ったことになります



いったい いくら使ったのかと思いますが

どうしても4枚欲しかったのです


大手企業の罠に負け いいカモとなりましたが


息子曰く

「それだけ たくさんパンが食べられたんだからいいんじゃない」

と、我が家のお財布を牛耳っていないパン支持派の意見もあり

少しは気持ちがほぐれました




これで今日はハヤシライスを食べようと思います




<格言>

100均で こういうのあるのに...






ビンゴになりました


にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.03
Category: 食費
Comments (10)
Trackbacks (0)

電気の消し方

雨が降っていると思い

子供達を車で送っていく途中

雨がほとんど止んでしまい

少し濡れながら、自転車を頑張ってこいでいる よそのお子様を見て

「私は なんて 甘い母親なのか」

と 少しの雨ですぐに車で送ってしまう自分を

反省しているくるみです






よく、子供達がつけっぱなしにしている電気などを消す時

普通は

「 もー つけっぱなしにしてぇ(怒)」

と思い、イライラ度があがったりすると思いますが


私は

はい もうかった

と思って消します

言葉にだしてしまうと、浪花の商人風になってしまうので

心の中で言うのです




そうすると、無駄を見つけてラッキー と思えて得した気分になり

イライラしなくて済みます





ただでさえ イライラすることが多いお年頃になっているので

これからも、こんな感じで電気をどんどん消していこうと思います



<格言>


ポジティブ スィンキング!





マクロミルへ登録アンケートがどんどんきます





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.05.02
Category: 節約の知恵
Comments (4)
Trackbacks (0)
プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く