fc2ブログ

FAXインクリボン2倍使用法

顔色が黒ずんでいると思っていたら

肝斑デビューをしていたくるみです







最近、個人宅でのFAXの出番は減ってきておりますよね

仕事でFAXをお使いの方には参考にならないと思いますが

うちのように、FAX機能付き電話器をお持ちの方などにはお勧めの節約法です



インクリボンって結構高いんですよね






インクリボンて終わると、一本に巻かれていて

カートリッジごと新しいのに変える

というのが一般的な交換方法ですが






使い終わったインクリボンは よく見ると、黒い印字部分に白抜きに文字が

でています


なので、もう一度巻くと、多少印字がダブって見ずらくなりますが

たいして困るほどではございません

例えば使い終わるとこんな風になっています




これを、もう一度巻きなおして使うのです



んー わかりにくいですか?

そうですよね

私も説明が下手で申し訳ございません




とにかく



だまされたと思ってきれいに巻きなおしてもう一度

セットしてみて下さい



うちは、この方法で今3回目で使っておりますが.....






<格言>



3回目は結構見づらい











にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Date: 2013.04.30
Category: 雑費
Comments (7)
Trackbacks (0)

太陽の使い方 2

息子の制服のワイシャツに、パリッと糊付けをして

アイロンしているのに、学校から帰ってくると、袖をぐるぐるに丸めて

めくりあげられていて、全くアイロンの意味がないと思いつつ

袖だけかけるのをやめるかどうか

でも、もう5年も同じ事をやっているのだから

あと一年だし、今さら辞めることもできないかと、うじうじ考えているくるみです







昨日の記事の

補足をさせていただきます


色々な物の干し方ですが、

私は 昔よく家族で行ったキャンプ用のつりさげ型の青いネット

しいたけや、歯ブラシ、日光消毒したいものを

何でも入れて干しています


あと、枕などは物干し竿を2本使っていますので

そこにまたがるようにのせて干しています。

自転車のかごにも置くようにのせています。

ペットボトルに水を入れ、黒いビニールをかけておいておき

少しぬるま湯になったもので、今日のお昼はラーメンを作る予定でございます。

今日も色々干していて、ガレージセールのようになってしまっていますが


いつもの事なので、ご近所の方も お財布を持って見に来る事はないようなので

安心して靴や傘を並べております



私は、お天気のいい日は主婦テンションがマックスに上がるのですが

曇りの日は 更年期が始まってしまったのかと思うほど

主婦テンションがさがってしまぅこともあります




今日はあげあげでやっております





<格言>



埼玉県は、日本で一番晴れの日が多いらしい









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.29
Category: 極意
Comments (4)
Trackbacks (0)

太陽エネルギーを使う

学校の保護者会があり

気合を入れてお化粧したのですが

なんかマスカラがまぶたについてしまっているようで

ずーっと気になり、話しかけられてもみんなの視線が

まぶたにくる感じがして、気が気でなく

行きたくもないのに、トイレに行って確認してみたら

特に変わった様子はなく、じゃあ何でみんながまぶたを見るのかと思ったら




「前髪切った?」と言われ


「そっちか!」と

切りすぎた前髪の事を忘れていて、安堵感でいっぱいになったくるみです






太陽のエネルギーを存分に使っています

というか、お天気のいいお休みの日は

基本、何でも干します。

洗濯物 布団 まくら クッション

シーズンオフの洋服 げたばこのくつを出して外に並べ、 


窓、クローゼットのドア 食器棚の引き出し げたばこの扉 台所の下等は

全部開けて、風を通します。



しみの大敵の紫外線に、私の顔をこんな風にしたのだから

少しは償ってほしいという願いもこめてやっております




そして、中のものを干している間に その場所を掃除して、

自分は、なんてすばらしい主婦なんだろうと、自分を褒め


午後の早い時間に全てをしまい、眠りにつきます




GWに子供達が部活なので、特にお出かけはしないので

こんな事をやっております



<格言>


梅雨になる前に、干しておく







1円単位で振り込みになります




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.28
Category: 極意
Comments (4)
Trackbacks (0)

メニューの決め方

夕食のメインディッシュを 88円で買ったほっけの塩焼きにしたら

あっさりしすぎのせいか、家族のテンションがあからさまに下がり

ほっけが悪いのか、私が悪いのか分からず

聞いてみるのもなんか変だし、一人でテンションを上げるのも

もっと変なので

おとなしく大好きなほっけを食べたくるみです








土日など、家族が休みの日は「今日、何食べたい?」

と、つい口癖で家族に聞いてしまうのですが

答えは決まって「焼肉」「とんかつ」「しゃぶしゃぶ」

などと言われ

「 ....えー 今日お肉安くないし」

聞いておいて却下する という、とくに男子が嫌がる行為を

とってしまいがちで、

長年連れ添った夫は「聞いたから食べたいものを言っただけじゃん」

と言うので(その通りなんだけど、そこは大人の会話をしようよ)と

心の中でつぶやき

答えはスーパーをぐるりと回ってから決める


という事がよくあります





野菜の おつとめ品広告の品を買いながら、魚 肉売り場へ行き

自分の頭のメモ帳の底値に近い、もしくは100g当たりが安い(100円以下)

肉や魚を適当にかごに入れます

底値で売っている時は、冷凍庫の余力を思い出し

買えるだけ買います。

そして、だいたいのメニューを決め、牛乳などのコーナーへ行きます



何故 先に野菜かというと...

スーパーの配列は果物や野菜を最初に置き、明るい気持ちにさせ、

購買意欲をそそらせ

左回りに回らせて(その方が人はゆったりした気持ちになるらしく)

少しでもスーパーに長くいてもらおうとしているのですが

そんな事にまんまと引っかかっている訳ではないのです



メインのタンパク質に合わせて野菜を買おうとすると

どうしても高い野菜を買ってしまう事になります

豚肉が安いからホイコーローを作ろうとすると

キャベツが198円でも買ってしまったりして

野菜の高値掴みをしてしまうのです


なので、ジャガイモや玉ねぎが安い時は、それを先に買い

カレーにするなら、豚、鳥 牛 ひき肉などで一番安いものを買うようにしております。



あとは、家を出る前にメニューを決めない方が節約できると思います

肉売り場を見てからメニューを決めるか、

安いものをがんがん買って、帰ってきてから

クックパッドなどで (もやし ひき肉)

などから検索していくと、色々なアイデアがでておりますので

できそうなものを作る という感じです




クックパッドで(節約 給料日)などで検索したのに

なぜか給料日に私が作った料理なども出ていることが多々ありますが...







<格言>


今夜のメニューはスーパーと相談






マクロミルへ登録






にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.27
Category: 極意
Comments (4)
Trackbacks (0)

ブログ掲載のお礼

宮沢りえちゃんが、娘さんのセレブ幼稚園の入園式へ黒のシャネルスーツで行き

そのスーツはパールがあしらわれており、上下で約140万円もする超高級品だそうで

「普通は、ブランドはわからないけど、素材感、シルエットから高級だとわかる

素敵なスーツをセレクトしますよ。一目でシャネルとわかるものは正直どうかと...

誰か教えてあげてほしかった」(40代主婦

などと他の保護者から浮いていて非難されたらしいのだが....



保護者会で一目でユニクロとわかる服を着ていて、「一目でユニクロ

とわかるものは正直どうか...」と

どこかの40代主婦に、もしかしたら私も言われていないか不安になったくるみです






先日、あるブロガー様から、ブログ掲載のご依頼がありまして

早速ブログにのせて頂いたので

拝見いたしましたら、なんと 私の記事を更にわかりやすく

解説して下さっていて感謝するとともに、びっくりしてしまいました。

照れくさくなり、顔が赤くでもなっているのかと思い鏡を見てみましたが

面(つら)の皮が厚すぎて、顔色の変化はわかりませんでした。

そして、更に私の自家製ホットケーキミックスで実際に作って下さって

上手な写真までのせて下さっていました。




言いたい事ってなかなか全部うまく伝えられなかったり

特にブログでは自分の思いをかいつまんでしまったりするのですが、

まだ、確か一度も一緒に飲んだことのないひつじママ様

私の気持ちを代弁し、丁寧に説明して下さり、

感謝感激雨霰でございます。


ひつじママ様の記事はこちら
共働き兼業主婦の毎日♪子育てと家計簿のキロク



これからは、私ももっとわかりやすい記事を書こうと思いましたが

気持ちとは裏腹にパソコンを打つ手がいう事を聞いてくれない事が

多々ありますが、これからもよろしくお願いいたします



<格言>


褒められるのは、嬉しー




座談会に行くと、現金がもらえるよ
マクロミルへ登録









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.26
Category: あいさつ
Comments (4)
Trackbacks (0)

今日のお品書き

Kis-My-Ft2(キスマイ)は3人組だと思っていたくるみです







今日のお品書き


鳥のからあげ 1215g 716円

冷凍枝豆  75円

エノキのバター醤油蒸し 39円

きゅうり 人参サラダ 50円

お新香   


     計 880円


私は鳥のからあげが大好きで、からあげの日は

どうしても、他のおかずにが入りません


これでは食べ盛りの子供達に悪いかなぁと思ったので

冷凍枝豆を、慌ててチンしたら

ビアガーデンのメニューみたいになってしまいました。



そして、お味噌汁を作ろうと思いましたが

お味噌がないのでやめました




いつも買っているお味噌が178円底値になるのを待ち続けていて

味噌なし生活をしていて、気づけば10日以上経っているのですが、

いまだに買っておりません。


なので、先ほどお味噌汁を作ろうと思ったなどと 恰好つけましたが

本当は作れないのはわかっておりました。






<格言>


198円じゃ買いたくないし




ここから登録すると250ポイントもらえます






にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.25
Category: 節約料理
Comments (8)
Trackbacks (0)

一回で捨てちゃいけません

今のところ

まだ裁判員制度に選ばれていないくるみです









掃除機のごみパックは、きちんとくりかえし使っていますか?

まさか、取扱い説明書通りにいっぱいになったら取り換える

だなんて優雅な事を当たり前にやってはいませんか?




私は、ごみパックがいっぱいになったら

スーパーのビニール袋を持って外へ出て中のごみを取り出して(ほこりに注意)

また掃除機にセットしていました



過去形なのは、うちの母がサイクロン式の掃除機を

買ったのですが、吸い取りが悪いと悩んでいて

うちのごみパック式の掃除機と取り換えたので

今はサイクロン掃除機(ほとんど使いませんが)なので

ごみパックの繰り返し使いはできなくなってしまいました



母と交換する前に

何度も使って破れたところにガムテープを貼った

ごみパックは年老いた母がびっくりするといけないので

新しいのと交換して、うちにたくさん残っているごみパックとともに

渡しました


とにかく、一回で捨てるのはもったいないです。

取扱い説明書のお手入れの仕方の所に

穴が空き、紙がへにょへにょになって、ガムテープでももう対応できなくなっ

たら
取り換えると

自分で書き加えておきましょう。





<格言>


結構高いごみパック









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.24
Category: 雑費
Comments (12)
Trackbacks (0)

子供のパズルも手作りで

「もう若くない」

「年だから」

「疲れた」

「仕方ない」

「年はとりたくないものだ」

「●●するなら若いうち」

「●●さんは若いから」

「いまさらそんなこと言っても」

「老後のために」

「老後どうしよう」


これは全て口にするだけでどんどん老けちゃうNGな口癖10個

だそうですが、全て使い込んでいるくるみです








うちの娘は、パズルが大好きでした

最初、ハム太郎のパズルを買ってあげたのがきっかけで

好きでやっていたのですが、何度もやるうちに

完璧に記憶してしまう ので、さすがに飽きてくるんですよね


で、またパズルを欲しがるのですが

私は次のパズルを、買ってあげるような優しいお母さんではなく

次のパズルを作ってしまうようなおもしろいお母さんでした。





簡単です



段ボールや厚紙に、子供の好きなキャラクターの絵などが描いてある紙を

のりで貼り、それを子供の知力に合わせた大きさではさみで適当に

切っていくのです。

最初に完成した絵を見せておくと、ばっちり記憶しているので

見本がなくてもパズルをどんどん完成させてしまうのです



色々なパターンで作ったので、飽きずにやっていました。

ぬりえを子供がぬったもので作っても、大丈夫です



とにかく、パズルを完成させるのが目的なので

出来あがった時に、十分にほめてあげると、

またくずして何度もやります




ただ、手作りパズルをしまう時は、一組一組きちんとしまうように

教えないと、なんせ見本がありませんから

混ざってしまうと、お母さんの力ではわからなくなってしまうのでご注意なさって下さい




ちなみに、どんなパズルだったかお見せしたかったのですが

娘ももう中2になりまして

私の手作りパズルまで大事に保管できるような納戸のある

大豪邸ではないため、残念ですが処分してしまいました。





これで、パズルも買わなくてすみました

 





<格言>


風景画は喜ばないかも









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.23
Category: 雑費
Comments (2)
Trackbacks (0)

子供のドリルは手作りで

本屋さんで小学生用のドリル売り場を一生懸命見て回り

1日10分ならできるかもなどと

どうにか、計算やひらがなや漢字を楽しく勉強してほしい

と、まだ勉強というスタートを切ったばかりの

可愛い素直な小さな天使のような寝顔を持つお子様の行く末を

心配して、ドリルを買ってしまおう としている方に

待ったをかけるくるみです






待ったをかけた理由は手作りママドリルというのを勧めたいからです

読んで字のごとく ママ自ら ドリルを作るのです

小学校低学年のなら、多分簡単に作れると思います

だって、見本は本屋さんにたくさんあるのですから...




私の場合は子供が学校へ行っているとき、子供の教科書を見て

今だいたいこのくらいの勉強をしているな という事を把握して

いらないノートや、紙に問題を作りました





国語なら

1年生なら  つ し り などから簡単なひらがなを何回か書くマスを作ってあげたり

算数なら 1+1=
     2+3=
     4-2=


など、適当に作った問題を書いておいて

一日1ページ宿題の後にやらせます

量的にはだいたい10分から15分でできるものにして

国語と算数を混ぜてもいいし、交互にやってもいいと思います

くりかえしやる事が大事なので、同じ問題を作ってしまっても

全く気にすることはないのです

教科書の少し先にに合わせて、文章題なども作って解かせてみます

例えば 

りんごが3つ入ったかごが ありました。

そこへみかんを8つ 入れました

ぜんぶで何こあるでしょう



しき             答え



のような感じでいいと思います



すると、学校で習った時に家でやってあるので、わからない事がなくなり

子供はその教科が好きになるのです

しかも、ママが作ったママドリルなので、ママと一緒に感があり

ママが作ってくれた感もあるみたいで 喜んでやってくれます

毎日宿題をやるのは当たり前で プラス10分やれば

1週間で70分人より多く勉強できるので

その蓄積は自然と学業アップにつながります


まとめて一週間分作っても、大した時間はかかりません

先に日付を書いておいてあげると、いいと思います

そして、まる付けもやってあげて、間違えたら100点に

なるまで 一緒に直しをするのです

私は自分の字で書きましたが、形式などはやりやすいように

やられると、いいと思います



自分の可能な学年までやられる事をお勧めします。

ちなみに私は年中から小3くらいまでやりました。

子供が小さくて、ママのいう事を聞くうちにやると良い思います



これで、ドリル代を節約しました。




<格言>


宿題の後はママドリル




マクロミルへ登録









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.22
Category: 雑費
Comments (6)
Trackbacks (0)

パンティストッキングが伝線したら

今日は、今日着たらもう捨てようと思っていた下着を

身につけていたので

車に乗るとき、事故って救急車ででも運ばれたら

色んな意味で大変だと思い、細心の注意を払って運転したくるみです









生足で スカートを履く勇気や若さをあいにく持ち合わせていないため 

パンティストッキングの5足組を愛用しておりますが

片足だけ伝線した時に、簡単に捨てる勇気はもっと持ち合わせておりません







なので私は






ここで切り







このように、左右が片足になったものを一本ずつ履いて

(お腹のところは2重になります)


見える部分は普通のストッキングにして履いております






もう、こんなにイタイ事をしてしまっているのですから、

絵がへただとか、ひどいだなんて、少々の陰口をたたかれても

痛くもかゆくもありません。





ただ、冒頭の話と同じく、

やはりこの2枚1組ストッキングを履いている日も

車を運転する時の変な緊張感といったらありませんが

安全運転を心がける一つのきっかけともなり

自分ではこのまま遂行しようと思っております






<格言>



パンストは、同じ色をたくさん買う








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.21
Category: 雑費
Comments (4)
Trackbacks (0)

生きてるだけで貯まります

顔がむくんで、ちょっと若く見える一日を送ったくるみです





クレジットカードに飲み会のポイントを貯めていると

昨日書き込みましたが、

クレジットカード払いにして光熱費なども支払っています

普通、銀行や郵便局の自動引き落としの方が多いと

思いますが、

うちは、電気 水道 固定電話 携帯電話 ガソリン ETC 旅行代など

(ガスは、うちの所はできない)

全て、クレジットカード払い にしております

カード会社を経由するだけで、ポイントが貯まります。




本当は食費などもカード払いにしたいのですが、

よく利用するスーパーがカード払いだと、スーパーのポイントがつけられないので

止む無く現金管理にしております




そして、貯まったポイントで色々なものに引き換えています。

考え方として、「水道を使った分だけポイントが貯まる」

大げさに言えば「生きてるだけでポイントが貯まる」という事でしょうか....




今の時代、クレジットカードをお持ちの方がたくさんいらっしゃると思いますので

少しでも、ポイントを貯めてください。



そして、これを機に、使っていないクレジットカードの断捨離もお勧めします

カードの裏の電話に電話すれば、すぐに解約できるので

「カードを作れば商品券をプレゼント」と言われ、勢いで作ってしまったカードや

初年度年会費無料」などで作ってしまい、初年度が終わってしまう方。

使っていないクレジットカードは解約をお勧め致します。






<格言>


一つのクレジットカードで集中して貯めよう







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.20
Category: 節約の知恵
Comments (5)
Trackbacks (0)

飲み会代

マクドナルドが消費増税を踏まえ、5月7日から100円の「ハンバーガー」などの

低価格メニューを恒常的に値上げするらしいのですが

ハンバーガーを買いだめしておくわけにもいかないし

「100円あったらマックへ行こう」と言っていたのに...とか

まだ消費税上がってないのに....

などと、そんなにマックへ行かないくせにこういう時だけ

困った風にマックの値上げを語るくるみです








主婦仲間や友達との飲み会に

こんな私もよく誘われます

私は誘われたら何でも参加するタイプではなく


自分が行きたいと思う飲み会にしか行きません






そして、楽しく食べて飲んでお支払いの時

よくみんな携帯の電卓を使って

「一人3125円ね」

などと円単位まで割ってくれるのですが....





私は「じゃぁ3000円私にちょうだい」

と、気前よくも感じられるセリフを言い放ち

まとめて私のクレジットカードで支払うのです



あまりにも大人数では、これはしませんが

数人の仲間ならこの方法にします





お気づきでしょうが、私のクレジットカードにポイントがつくのです

そして友達は、ちょっと得した気分になってくれるのです

金額的にはトータルでビール1杯くらいだし、私はきっと人より多く飲んでいるのです

よく、あまり飲まない人は最後にパフェを食べるのですが

私は飲むし、パフェだって食べる時もあるのです





超細かく言えば、一か月ほど後から請求がくるので

私はそのお金を運用することだって可能です。



そんな訳で、みんなが得した気分になれる飲み会

するよう心がけておりますが

屋台や極小規模の飲み屋さんではクレジットカードが使えないので、

この方法を使ってしまうと

単なるお金を多く出すいい友人になってしまい

もっとビールを飲んでおけばよかった などと、いらぬ後悔をしてしまうので

ご注意してください







<格言>


カードが使えるお店か、入ってすぐに確認してね










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.19
Category: 極意
Comments (4)
Trackbacks (0)

反省

ドラッグストアのバイトらしき可愛い女の子が

1000-240をわざわざ電卓でやったのを見て

「そんぐらい 暗算でできんじゃん」と

心の中でヤンキーっぽく文句を言ったくるみです






今日は春巻きをつくろうと思い、

スーパーへ色々買いだしに行ったのですが

そのスーパーが特売品がすごくて(野菜88円セールなど)

ものすごい 人 人 で、

「へーい いらっしゃい いらっしゃい」と従業員の活気あふれる声

殺気立った買い物客の「 もやしどこォ?9円のもやし」などの声

更には購買意欲をそそらせる、とても速いリズムのBGMにすっかり

私のテンポも早まってしまい

なんか、負けたくない的な競争心まで芽生えてしまい

平常心を失って焦って買い物をして

レジに並び、打ち間違えだけはされないように目を見張っていて

かごから袋に詰めて帰ってきたのですが....




なんと....




春巻きの皮を、かごに忘れてきたようなのです

確かにレジは通ったのに袋に入れた記憶がないのです




自分の愚かさや、あまりの悔しさに、打ちひしがれ

もう一度スーパーへ行こうかと思いましたが

きっと、あの人ごみじゃ、迷惑がかかるだろうし、

もう一度あのスーパーへ行く時間がなく



178円もする春巻きの皮をあえなく断念することに致しました





一生懸命安い商品を買っても、最後に置き忘れてしまうなんて

節約主婦にはご法度な行為をしてしまいました。

今後、スーパーの早いテンポの音楽に惑わされず 人様の殺気に負けず

自分のペースを貫いて、落ち着いた気分で買い物へ行こうと反省致しました





<格言>


最後に回りを確認しないと









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.18
Category: 極意
Comments (8)
Trackbacks (0)

質問にお答えします

コメントの質問で

モーラステープの切り方は?

というのうを頂戴いたしまして

あのヘナヘナモーラスは、うらのセロファンをくっつけたまま

はさみの、てこの原理を存分に使って切る

と、いう事ぐらいしか思いつかないのですが、お答えになっていますでしょうか...





あとお勧めの化粧品はと聞かれ

全て懸賞やサンプル品で、頑丈な肌の持ち主の私には

お勧めがわからなくて

申し訳ない気持ちでいっぱいのくるみです





ショートヘアかロングヘアでは

どちらがコスト代がかからないか...

というのも頂戴いたしましたが、

まず、節約という観点から髪型を考えた事がないので

何とも言えないのですが、私は今セミロングです

3年程前にボブくらいに切って、そのまま毛先だけ切ったり

すいたり、前髪を切ったりしなが伸ばしてきました



シャンプー代、ドライヤー代などから考えればショートの方がいいのかと思いますが

ショートを貫くと、それはそれで美容院代がかかると思います。

私の口から美容院代などという言葉をだすのもおこがましいのですが...

あと、やはり髪型は似合う、似合わない、こうしたい、ああしたい

を優先させてあげるのがよいのではないかと思います。




お答えになっていないかもしれなくて、申し訳ございません(汗)




<格言>


だって美容院代とかかかってないし...



モリモリ選手権の「今日は絶対勝つモリ」って信じたら3位だった...





ビンゴゲームは毎日参加すると、スナイパードリルがもらえるよん

マクロミルへ登録

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.17
Category: 極意
Comments (3)
Trackbacks (0)

本代0円生活

私は福山雅治とも同じ学年で

もしも福山雅治が同じクラスにいたら....

などと勝手な妄想をしたりしているくるみです








私は 自分の住んでいる地域に書庫を持っております。



といっても、図書館の別名ですが...


私の本の購入遍歴は....

①ハードカバーの本を買う

②文庫本になるのを待って買う

③古本で探して買う

④図書館で借りる




というように、もうすっかり本代はかからなくなりました。

しかも読みたい本は図書館にリクエストをだし

買ってもらうという甘えっぷりでございます。

それでも十分にベストセラーなどは読めますので問題は特に感じておりません

印税が入らないから辞めてほしいと 作家の方に言われても

地方税を払っているので文句は言われないと思います。






そしてうちの子供はマンガを読みません

毎月発売されたりする電話帳ほどの厚さのマンガなども

買いません



小さい時から与えなかったので毎月のおこずかいをマンガ本代に当てなくて済む

と 本人達も思っているようですが...



日曜日のサザエさん はテレビで観ています




本代を削るなら、絶対に図書館がお勧めです




<格言>

マンガとアニメの違いがわからない女ですが、何か?






マクロミルへ登録


にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.16
Category: ゼロ円
Comments (0)
Trackbacks (0)

時短 簡単 オムライス

アメリカのケリー国務長官を見て

「いかにも背の高い人の顔って感じだよね」

と言ったら、息子に

「この間も全く同じセリフ言ってたよ」と言われ

やっぱり私は同じことを何回も言う年代

片足を踏み入れてしまっているのかなぁと

自分にイエローカードを出したくるみです






せっかく家族全員そろって食事ができる日曜日ですが

バタバタと忙しかったので


作り置きして冷凍してあるひき肉と玉ねぎの炒め物を使って






うちの子供が大好きなオムライスを作りました

(ケチャップのかけ方にも急いでる感が丸出しになっておりますが..)


決して 何分以内に食べたら無料などという

大盛り料理屋さんではございません。


分かりやすいように リモコンを置いてみました





一人ずつ 作っている時間がない時は

このように作って

後は、作り置きのお惣菜をアンティパスト風に盛り付け、

なんとなく いつもとは違う感をだし

まるで 日曜の夜に家族でお鍋をやっているかのような

錯覚を起こさせ、

家にあるもので お安く簡単に作っています







<格言>

大きく作ればパーティー気分










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.15
Category: 節約料理
Comments (6)
Trackbacks (0)

水道代の節約

野菜の種の袋の裏側に

八重桜の咲く頃に植えるといいと書いてあるのを見て

今年はもう東京は咲いているので

種を蒔いてしまっていいのか

それとも平年並みなのか

毎年いつごろ八重桜が咲いていたのか

と、異常気象の結果そんな小さな事まで

狂いが生じ、小さな事でくよくよ悩んでしまっているくるみです







コメントで水道代の節約について

頂戴いたしました。



私は専業主婦の時は、決まって、

水道光熱費を減らすことは専業主婦の収入と同じだ

よそ様が一月5万円かかっているのを3万円にすれば、

私は2万円働いたのと同じだ

と、自分へエールを送り日々楽しんで取り組んでおりましたが

子供達が大きくなってきて

髪型に気合いが入ってきたり

洗面に時間がかかったり

お風呂も長くなったり

部活の服の洗濯物が大量になってきたり

私が年をとってきたり....



と物理的に水道光熱費が増えてきて

昔、夫が顔を洗う時、一緒について行き、

夫が顔に手を当てた瞬間、水道を止め、また手を水道にだした瞬間

水道をひねったり と、おもしろがってやっていた頃のようには

やっていられなくなり、

自分が働きに出ると

洗濯の最後の排水の水を、一回一回 一時停止して

バケツにためて玄関や庭に巻いたり

タワー型に積み上げた食器を、極細の水を流して洗ったり

雨の日に車を洗って、雨で流してもらったり

おむつは布おむつをお風呂の残り湯で手洗いしたり

布団をお風呂の湯船で足でふんで洗ったり

図書館やスーパーでトイレを済ませたり...など、

昔やっていた水道代の節約法は

体力や時間が許さなくなり

今は、お風呂の残り湯を洗濯に使ったり

トイレのタンクに瓶を入れたり(ペットボトルは軽くて中で転がってしまうので)

全ての水道の元栓を少し閉めたり しているくらいです。

専業主婦ならではの楽しい節約ができなくなってしまったのは

少しさみしいですが、

まだ子供が小さかったり、体力があったり、

時間の許す方は色々できると思います。





高齢化社会でゆくゆく、もし一人になって体力があったら

また色々取り組んでみようと思いますが、無理かなぁ....?






<格言>


水道光熱費節約は体力と時間が必要








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.14
Category: 光熱費
Comments (12)
Trackbacks (0)

無料できれいになりたくて....

一重加齢対策のセロハンテープが

朝起きたら前髪にくっついていて

お化粧するまで気づかなかったのですが

家族が誰も指摘してくれなかったことに

優しさなのか、誰も私の顔なんて朝から見てくれていないのかと

セロハンテープごときで地味に悩んでいるくるみです







40代40代と、アバウトに41歳ともとれる発言をしてきましたが

実は菊池桃子と同い年です

こうなると

寝る前にやることが増えてきます

前出の

歯ブラシの選び方

でお伝えしたように、歯磨きも時間をかけ

サンプルで頂いたマッサージクリームで

今は亡き田中宥久子先生の 造顔マッサージを記憶の範囲でやり

サンプルで3回分のアイクリームを10回分位にわけて

目じりから優しく塗り

目にはコソコソ セロハンテープを貼り

膝のカサカサに娘のいい匂いのボディミルクを無許可で借りて塗り

髪の毛をカーラーで巻く のです

体が痛いところにはモーラステープを4分の1に切って

貼っています

最後に自分でハンドマッサージをします

他にも気分でサンプルを使って色々やったりしています




0円できれいになろうなんて ずうずうしい事を考えているので

夜が忙しくなってしまいますが

娘や息子のように 眠いから寝る

なんていうダイナミックな行動は、次の日が恐れ多くて、もう私には

とても出来ません。

一応誰にも迷惑はかかってないので

これからも迷惑をかけないように続けようと思っています







<格言>

いつ貼るの?夜でしょ!



100%ポイント還元コーナーはいつもチェックをかかしません





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村  
節約・貯蓄 ブログランキングへ





Date: 2013.04.13
Category: ゼロ円
Comments (7)
Trackbacks (0)

ひき肉料理を作りだめ

最近が腫れぼったくて

片目が一重になっているのでネットで検索してみたら

加齢

もうそうなると打つ手はないのかと悩み考え

毎晩セロハンテープを細く切り、二重のラインに

貼って寝たら

貼った次の日は二重に戻ったので

しばらくセロハンテープで加齢対策をしようとしているくるみです









今日は仕事がお休みだったので 食材づくりを致しました


豚ひき肉

玉ねぎ

人参

ブロッコリーの芯 をみじん切りにしたもの

たまご

塩コショウ



これをよく捏ねて


ピーマンの肉詰め 12個

ハンバーグ 4個

お弁当用のハンバーグ 8個 (合いびき肉は固くなってしまうので豚ひきがお勧め)

お弁当用ミートボール 12個

お弁当用ちくわの肉詰め ちくわ2本分

全てフライパンで焼いて、味付けはしておりません。




残りの肉だねを炒めて、小分けにして

オムライス

キーマカレー用

ミートソース用  に冷凍



ごぼう 2本分で

きんぴら

ささがきにして水にさらした後、水気を切って冷凍




しらす2パックで

しらす しょうが こぶのふりかけ(フライパンで煎ってお好みに味付けする)

残りは小分けにして冷凍(多分チャーハン用)




これで疲れて帰ってきた仕事の日も、冷凍庫からだして味付けをすれば

よいので楽ちんです。






<格言>


備えあれば憂いなし







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.12
Category: 節約料理
Comments (15)
Trackbacks (0)

時間の節約

最近のスペシャル番組をハードディスクに

撮りまくっていたら、ディスクがいっぱいになり

春の新番組が撮れなくて、でも4時間とかの

スペシャル番組をとばしながらでも観るほどではなく

結局観ないまま消去するはめになったくるみです






時は金なり

Time is money です




今 洗濯機と食洗機を回しながら明日のおやつのケーキを焼き

テレビを観ながら、

子供たちの新学期の様子を聞き

ブログを書いています







主婦はやることがたくさんあり、自分の事は後回しになってしまいがちです


常に、今日やるべきことを考え、家族のスケジュールを頭に入れながら

大企業の秘書や有吉のマネージャー並み(?)に

フル回転で動かないと寝る時間がどんどん遅くなってしまいます



毎日やる家事はだいたい決まっていますので


~しながら~する というのをうまく組み立てて

「家事や育児に追われて何もできない」

とならないようにしています



時間だけは戻りません

私は昔、子供を幼稚園に送った後

ママ友などとだらだら話すのが苦手でした。

解決策を見い出すより、聞いてほしい、ただ話したい

と思っている人達に付き合っている時間が

もったいなく、「早く家に帰っておやつ作りたい」

と思うほうだったので、携帯のアラームをセットして鳴らし

「あ 電話が来たから帰るね」

と言って逃げるように帰りました



主語が子供の話ばかりを~ちゃんママたち と話すより

お菓子を作ったりしている方が、私には心地よかったのです。



そして子供が幼稚園の時に資格を取り

今、パートでその資格を使って仕事をしております

これからも、うまく時間を使う事は私にとってのテーマとキーポイント

となっていくでしょう.....




<格言>


お金も時間もうまく使う







3月の換金2700円でした
マクロミルへ登録


にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.11
Category: 極意
Comments (9)
Trackbacks (0)

子供の習い事

私の愚ブログにコメントを頂くと、

嬉しくて、できるだけ質問にお答えしようと

心がけておりますが

なかなか時間的にすぐにお答えできない事があるのを

ご了承願うくるみです






拍手コメントで子供の習い事はどうしたか...

というのうを頂戴いたしましたのでお答えします




これはそれぞれのお宅の考え方によりますので

参考になるかわかりませんが....




長男が習ったものは

サッカー

水泳

公文

そろばん

インドアテニス


でした。

全てお友達がやっていたり、興味がありそうなので

体験入学させ、本人がやりたいと言ったら習わせてみました。

ただ、サッカー 水泳は、当時長男がちょっと体調が悪い事が多く

肝機能の値が悪くなり、ドクターストップになって辞めました

公文は英語だけ習っていたのですが小2で中2のところまで

進んだのですが、私が公文の英語のやり方に疑問を感じ辞めました。

テニスは肝機能がよくなった後、6年生までやりました

4年からN能研の塾にいれたため、忙しくなってしまって

そろばんは辞めました。

中学に入ってからは、何も習っておりません



娘が習ったものは

新体操

スイミング

ピアノ


です。

息子のように、学習塾に入れるとなると

結局時間的に難しいと思い

息子ほど習わせませんでした


今でもピアノは習っています






のんびりした小学校だったので、みんなが遊んでいるのに

一人で勉強するのは、うちの子達にはだと思い

中学受験のため、2人とも学習塾には入れました





お金は結構かかったと思います。

何か子供がうまくできると「この子はもしかしたら天才なのかも?」

と思い子供の可能性を見つけて広げてあげたいという

よくある親バカの願いも込めて



そして、結果的に何が身に着いたかは私にはわかりませんが

本人達がゆくゆく大人になった時に少しでも

役に立てば(?)それでいいと思っております


習い事は、家や学校では習えないものをお金をだして

教えてもらい、経験や視野を広げることができるので

私はいい事だと思います。

ただ、お金はかかります



習わせてあげてるのに

と思わない事が習い事をさせる上でのカギになると思います 






<格言>


学校では教えてくれない事にお金をだす










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.10
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

岩手出身の人の優しさ

円が1ドル99円台になっていて

「あ~あ 75円の時買っておけばよかったぁ」

と言ったら

息子に「それ 円が下がるたびに言うのやめてくれるぅ」

と言われ、 自分では無意識でしたが

相当そのセリフを言っていたようで


恥ずかしくなってしまったくるみです










今日のお品書き


唐揚げ 鶏もも肉1024g 491.52円

さつまいもの天ぷら さつまいも68円の半分 34円

お子様が入学式だった方からの差し入れのお赤飯 0円

前日の キノコの炒め煮  お新香


計 525.52円




何と素敵な方なんでしょう

自分の子供の入学式で、お赤飯配ってくださるなんて....

彼女は岩手出身で、地方柄なのでしょうか。

しかも、もち米が多くてふっくらして美味しかったです

「入学式、おめでとう」

お祝いの言葉のプレゼントだけいたしました

とても温かい人柄と、お赤飯でした。




ご馳走様でした





<格言>


配られるお赤飯は特においしい











にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.09
Category: ゼロ円
Comments (2)
Trackbacks (0)

プラスαでおいしい浅漬け

ご近所の方が亡くなり お通夜へ行くので

黒いストッキングを見てみたら、

太もものところが伝線しかけていたので

歩き方に気を付ければ大丈夫。

と、前々回から同じ事を繰り返して、未だに

新しいストッキングを買っていないくるみです








浅漬けの素にはまっています




とくにセロリのお新香が好きで、自分ではなかなかうまく漬けられなかったのですが

この浅漬けの素で簡単においしく作れました





が....




これは、作り方の所に200gの野菜に一回100mlほど使う と書いてありますが

それはエバラさん が考えた


誰もがおいしく食べられる適量という事です
 

節約家の私が企業の言いなりになるつもりはございません

塩分糖分の浸透圧を利用し早く漬かるようにしてくれているので

私は野菜200gに対して60ml程にして

塩や砂糖、ゆずジャムや昆布などを適宜足して使っています


1本138円で買ったので1回分27.6円の所

17円ほどでおいしい浅漬けができるのです



これで色々な野菜を漬けて、塩分が気になるようであれば

しそやしょうがや昆布を足し、風味をよくしたりすれば

減塩の野菜漬け が食べられます


お忙しい方も30分で漬かるので

簡単に早くお新香が食べられるのでお勧めです




<格言>

自己流に変えて安く健康でおいしい浅漬けを












にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.08
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

歯ブラシの選び方

職場で

「髪の毛につやがあってきれいですど、何かしてるんですか?」

と聞かれ「何にもしてないですよ」

とお答えしたら「えーッ!何もしてないなんてありえない....どこの美容院行ってますぅ?」

と聞かれ、

「あっ 色んな所で...」と言いました。



お風呂場で切ったり洗面所で切ったり

リビングで切ったり巻いたり.....

と、家の中の色んな所で髪の毛を切っているので

決して嘘はついていないのですが

それ以上突っ込まれなくてホッとしたくるみです







最近どこかのCMで見たように

歯茎が痩せてきて歯が長くなったような気がすると思い、

知り合いの歯科医に会ったので聞いてみたら

いわゆる歯槽膿漏などではなく

固めの歯ブラシで力を入れて磨きすぎで、研磨剤入りのはみがきは

歯茎も研磨してしまうので注意した方がいいよ。 との事でした。

まるで私の夜の行動を盗み見でもしているかのごとく

歯ブラシの固さまで当てられていました。



何も薬用何とかという高い歯磨き粉を使わなくても

普通の安い歯磨き粉でいいから

柔らかい歯ブラシで優しく時間をかけてながら磨きをするのがいい

との事でした。   



私のように、気持ちいいからと 固めの歯ブラシでごしごし鏡の前で

やってはいけないそうです。

毎日の事なので習慣を変えるだけで ずいぶん変わってくるから....

と言われました。

あと、山切りカットでなくまっすぐの歯ブラシがいいそうです。






これで 高い歯槽膿漏用の歯磨き代も歯医者代もかからずに済みました。


あっ 柔らかめの歯ブラシ代はかかりましたが....





<格言>


自分のくせを治して健康な歯茎へ










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.07
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

息子の飲み物代

ナチュラルメイクで職場へ行ったら

顔色悪いですけど大丈夫ですか?」

と心配され、ナチュラルメイクだという事を

説明するのも面倒なので

「大丈夫です」と言ってしまったくるみです






春休みの部活で、娘は水筒に麦茶を持っていくのですが

高3になる息子は、「みんなと一緒に買うからいい

と、節約母にとって一番恐れていた言葉を発し

アクエリアスやポカリなど、150円ほどでコンビニ自動販売機などという

ブルジョアな方達がひしめく世界へ足を踏み入れていたのです。

学校外で練習するときなども、顧問の先生も

「飲み物買ってきていいよ

などと、簡単に爆弾発言をしてしまうらしく

みんなで買うらしいのです。




こんな大それた行為をこの私が黙って見ているはずがありません





幸い、息子は持っていくならそれでいいというタイプなので

私はスーパーへ行き、500mlで88円のアクエリアスを買って

冷蔵庫で冷やして2本持って行かせましたが

毎日176円の出費はまだまだ私には辛く、

今日は2リットルで158円のアクエリアスを買ってきて、

アクエリアスの空いたペットボトルに詰め替え

明日持って行かせようとしています

これなら500ml当たり39.5円になります



真夏はのスポーツドリンクを持っていっていたのですが

この話を聞いたのが、5日ほど前で

慌てふためき、粉のアクエリアスを買うのを忘れていました。



もうすぐ春休みの練習も終わり、3年生は引退も近いので

あと何日か、2リットル作戦にしようと思います。






それにしても、高校生の子供の飲み物の管理まではなかなか

親ができませんが、結構みんなとブルジョアな生活してるんだなぁ

と思いました。



しょうがないですけどね(汗)



<格言>


高校男子の飲み物まで管理できない







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.06
Category: 息子
Comments (10)
Trackbacks (0)

とんかつ16枚を一気に作る

久しぶりのお天気に

洗濯をしまくりましたが

昨日までの生渇きの洗濯物も干したかったので
 
ベランダや庭が大家族並みの量になってしまい

畳むのも一苦労で、改めて大家族のお母さんはすごいと思い、

一人で祝杯を挙げたくるみです







とんかつは基本1回に4人家族で16枚ほど作ります。




決して息子を相撲取りにさせる気も、自分がなる気もございません。


4枚は晩御飯で食べ

2枚ずつお弁当用に2回分

残り8枚は4枚ずつアルミ箔に包んで

スーパーのビニールに入れて冷凍



後日自然解凍をしてカツ丼やカツカレー、カツ煮などにします。

とんかつを作るなら、1枚100円ほどの豚ロース肉を買って

一回にたくさん作っておくと

忙しいから今日は簡単にと、スーパーへ行き

1枚280円もするカツを4枚買うより

冷蔵庫へ行き、扉を開けて取り出すだけのカツの方が

近いしお安い と思います

時間体力のある日に揚げまくって冷凍保存してください




<格言>


どうせ作るなら大量生産











にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.05
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

脱毛について

日銀の黒田 東彦総裁

インフレ目標の早期達成を目指すべきだと言っているが


残念ですが、私個人としては、いまだ何の協力もできず

長い不況ですっかり財布のひもをきつく締めていた私が

実際給料が上がったら、本当にお金を使える人間になるのか

財布のひもをほどくのに時間のかかりそうなくるみです







拍手コメントで脱毛はどうしているか....

というのを頂戴いたしまして、単なる40代の1主婦ですが

お答えさせていただきます。



私の場合、あまり気にしていません

手は何もしていません。

足は時々太いのを抜いています。

顔は、もうひげの生えるお年頃なので、抜いたり

ホテルから持ってきた剃刀か

息子の5枚刃を勝手に借り、時々剃っています。

脇は20年ほど前に永久脱毛をしたのですが

昔の技術なので、人より少ないですが生えてきてしまって

抜いていたのですが、最近は近くが見えにくい大人っぽい目に

なったため、剃っています。





結論は0円という事でしょうか...



ただ、毛には個人差や個人の気にする具合が全く違うので

私の友達は、夏はいつも毛抜きを持って抜いていたのですが

ついこの前10万ほどで全身脱毛したそうです。

「楽になった」

と言ってました。彼女ほど毛に時間を費やし、つるつるにしたかった方には

いいのかもしれません。

ただ、彼女は60万ほどでおしりの脂肪を胸に入れるいわゆる(体をいじってしまった)

グループの人なので...私のような10万あったら家族4人で台湾に行くタイプとは

お金の使い方が違うので、それはその人の考え方だと思います。


私は、だんだん自然脱毛になってくる年齢なので、

まだ若い方とも考え方は違うと思いますが....




これから肌の露出度が増える時期なので、

また息子がいない時に5枚刃を借りて剃ろうと思っております



<格言>


自然脱毛まであと少し








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.04
Category: ゼロ円
Comments (1)
Trackbacks (0)

一品だけ作りました

雨に濡れてしまい

仕事場の石油ファンヒーターの前に

膝まづいて乾かしていたら

「そうやって乾かすんですねぇ~」

と、感心とも小馬鹿にされた ともとれる一言を

朝から頂戴したくるみです






今日のお品書き


肉じゃが  豚肉864g 682.56円

ジャガイモ 大3個 51円

人参 頂き物 0円

玉ねぎ 大1個 17円

白滝 2袋 98円 

    計848.56円




昨日の残りの ぶり大根

       わかめのナムル

       昆布の佃煮風

       黒豆の甘煮




で、今日かかったのは肉じゃが代だけでした。



食卓の上が、を基準に茶系な感じで、刺し色にオレンジ

という、私の好きなファッションみたいになってしまいましたので

明日、肉じゃがの残りと、カラフルな何かを二日分作って、

おかずのランニングチェンジをしていこうと思っております。








<格言>


煮物は余る















にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.03
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

洗濯物の乾かし方

車についてのアンケートサイトで

いつも、車体や車種、排気量、購入年月日

など聞かれて、車に全く詳しくないので

排気量がわからず、それくらいで仕事中の夫に電話するのも悪いと思い

息子に携帯で電話して毎回確認していたのですが、いい加減息子にも悪いと思い

メモをしておいたのですが、そのメモを無くしてしまい

今日のアンケートには

家に車はない

してしまったくるみです








雨が続くと洗濯物が乾かなくて困ってる方も多いと思います。



ガス乾燥機をお持ちの恵まれた方でなく

近くのコインランドリーに行ってしまうお金持ちの方でもない

洗濯機についている頼りない電気乾燥機をお持ちの方や

特に何もお持ちでない方....



どのように乾かしていますか?

ストーブをガンガン点けている時期なら、逆に部屋の中に干しておけば

結構乾いてしまうのですが、

春や秋など、ストーブを点けなくてもよいような時期は

部屋干ししていてもきちんと乾ききらず、

洗濯ハンガーや衣類の数が少ない我が家のように

容赦なく襲いかかる洗濯物の山に、頭を抱えているかと思います。



私は、乾かさなくてはならない衣類の優先順に

大きなゴミ袋に洗濯物を入れて、

ドライヤーを突っ込み





こんな感じで袋をゆすりながら

まんべんなく温風が当たるように

乾かします。

なんとも滑稽な姿で、自分でも「一体私はこの年になって何やってるんだろう」

などと思うのですが、家族に見つからないように

乾かす事だけを考えて

邪念を捨て、ただひたすらに一人手動乾燥機で乾かします。



このアイデアも、この絵も本当に イタイ感じですが

これで乾くので、これからの時期勇気のある方

チャレンジしてみてください



<格言>


誰にも言えない秘密の手動乾燥機













にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.02
Category: 光熱費
Comments (0)
Trackbacks (0)

朝食兼軽食を手作りして冷凍

上海市で

鳥インフルエンザ(H7N9型)に感染した87歳と27歳の男性

がそれぞれ4日と10日に死亡したことが

明らかになり、鳥インフルが人へ感染したのは初めてで、

感染経路はわかっていない

という事で、また新型インフルのような速さで日本へ上陸しない事を切に

願い、それに向けて、今何をすればいいのか、気ばかり焦って

何もわからず、とりあえず古館さんの動向をうかがう事にしたくるみです






朝御飯は少しでも作る時間を短縮したいものです

なので私は自家製ハムチーズトーストを作り置きしました



食パンに薄くマヨネーズを塗って(マヨネーズは薄く塗らないと分離してしまう)

ハム チーズをのせて スーパーのビニールに1枚ずつ入れて冷凍

食べる時はそのままトースターへ入れて焼きます





食パン 1枚9.375円

ハム 1枚11円

とろけるチーズ 1枚17.25円

     計37.625円


これで朝食準備が楽になり、子供達の軽食にもなります。






マヨネーズが少ないし、わかりやすいようにハムとチーズをずらして

スーパーのビニールに入れたら、なんか汚らしくなってしまいましたが

こんな感じというのをお判り頂くことだけを目的にした写真という

ご理解、ご協力をお願い申し上げます





<格言>

少しの手間で朝の時間短縮








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.04.01
Category: 節約料理
Comments (1)
Trackbacks (0)
プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く