fc2ブログ

お金をにぎる

拍手コメントでシャンプーなどの消耗品の節約は?

というご質問を頂きまして....

今使っているのはツバキのシャンプーとコンディショナー

の詰め替えじゃなく、お試しセットでトリートメントも入って

980円で買った物...のポンプボトルに輪ゴムを巻いて

少な目に使っています。

と、ブログにのせるほどでもなく

案外普通の節約をしているくるみです






夫婦でのお金の管理の仕方について



夫へおこずかいをあげる

妻へ生活費を渡す

夫婦でだしあう


などがよくあるスタイルではないでしょうか...



どんなやり方が良いのか、よく友達と話しますが

大概、「これしかくれない」

とか 「足りない」

とか「そんなお金ない」

と言うのは、決まって生活費をもらって生活する奥様のようです

私なりに分析しましたが

結局、夫婦間では明朗会計の方がよいと思います。

夫の給料がいくらなのか知らないと、「私にはこれしかくれない」

となってしまいますが、日々マジメに働いた給料がいくらかわかれば

「これしか....」とは思わないと思います。

夫の職種やなぜその職に就いたのか、どんな仕事をしているのか

などは夫婦ですから当然知っているはずで

マジメに働きに行ってる人に対して文句は出ないはず。

日本の政治や情勢を勉強すればなおさら、自分の夫の会社も

日本の歯車になっていることに気づき、給料が少ないなどの文句は減ると思います


お金をどちらが握るかは、ご夫婦で話し合っていると思いますが

給料の多い少ないを、夫個人の問題にせず今の日本の情勢を勉強して、入ってくるお金の量でなく

自分の家のキャッシュフローの中で、お互い納得いく割り振りを

もう一度前向きに検討する事が先決なのではないでしょうか

そうすれば、自分の為の高い物を買って、夫にみつからないようにコソコソしなくても済むし

夫をむやみに疑う事も不要になると思います。







ちなみに我が家は、夫おこずかい制です

夫から、「俺にはこれしかくれない」

と思われないようなぎりぎりの割り振りを心がけております(笑)






<格言>

夫婦間は明朗会計が一番












にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Date: 2013.03.31
Category: 未分類
Comments (0)
Trackbacks (0)

100均で買って重宝してます

キンタローを見慣れてしまうと 元AKBの前田敦子を見て

何かが足りないと思ってしまうくるみです






お惣菜の入れ物は100均の陶器やガラスの蓋つきの器にしています





これだと、毎日冷蔵庫から食卓にそのままだせるからです

作りおいた惣菜をタッパーに入れて、そのままだすのには抵抗があり

お皿や器に盛り付けてだしていたのですが、洗い物を少なくしたい

横着な私は、こちらのそのままだせる器を選んでしまったのです


オレンジ黄緑の蓋の器は、ふたをしたままで電子レンジにかけられるという

優れもので、重宝しています。


同じような器を大手スーパーの家庭用品売り場で探すと、

780円位してしまいますが、

大創産業の中国の若い女性が作られたと考えられるこの器は105円です。

私は何の迷いもなくこちらを購入いたしました





<格言>

冷蔵庫から出すだけおかずは蓋付きで







このブログから、何人もの方が登録してくださいました。ありがとうございます










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.30
Category: 雑費
Comments (2)
Trackbacks (0)

写真を撮りました

髪の毛がフッサフサの息子と、毛根が大人っぽく、髪の毛が

a littleな旦那が、切る長さは同じでも量が全く違うのに同じ金額を美容院で

払っている事に

少々の疑問と怒りを感じ、何故美容院に学割はあるのにハゲ割がないのか

その怒りを旦那に向ける訳にもいかず

いつ生えてくるかわからない毛根にある種の先物取引的な投資をして

、すでにお金をたくさん使っている方々に

せめて少量の髪の毛を切るときくらい、ハゲ割家族サービス

なものができないか、秘かに願っているくるみです






キッチン用のアクリルたわしですが

今、この形が使いやすくて編んでおります



先日、写真を撮れなかったので、今回は撮りました


その時の記事
スポンジは買わない


長編みを一目とばしで適当に四角く編み、くさり編みでひっかけるところを

編んでできあがりです


この編み方だと使う毛糸が少なくてすむし

1つ編むのに私は6分ほどなので、

軽い気持ちで編みあがります

多少、変な風に編んでしまっても誰にも何も言われる

筋合いはございませんので、安心して編んで下さい。



<格言>


編み物練習ならアクリルたわしから








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ

Date: 2013.03.29
Category: 雑費
Comments (4)
Trackbacks (0)

ランチパックは手作りで

西友つながりの壇蜜さんを

やっぱり意識してしまっているくるみです






ヤマザキのランチパックの味が色々ありますが

何味なら作れるか研究するために、私はスーパーで

ランチパックをかごに入れず、袋の裏の成分表示を見ます




そして買ったのは100円ショップで 



このランチパックの型です




それからというもの 自家製ランチパックを作っています




食パン8枚切り2枚の間に具をはさみ

ぎゅーっと体重をかけて 押し、型からはずします

もし パンがパサついてくっつかなければ レンジで10秒位チンします









今回は ピーナツクリームを買って 作りました。

そして、家にある袋などでラッピングして

子供のランチに持って行かせます



広告の品で買うと98円で2個入っているので

1つ49円のランチパックが

西友の1斤75円の食パン2枚で18.75円

ピーナツクリーム1つ88円なので 1回分

....んーん

細かすぎて 計算できないので1つ20円位です



しかも 多目に余った耳はフレンチトーストなどに使えます


型は色々ありますが、100均のもので十分だと思います





<格言>


これが我が家のランチパック




結構ポイント高いアンケートがたくさん届くよ



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.28
Category: 節約料理
Comments (4)
Trackbacks (0)

お礼

このたび にほんブログ村 節約術の

ランキングで1位にならせていただきましたくるみです



子供のテストや スポーツなどは1位を目指したり

順位を気にしたりしておりましたが



自分の事となると4人家族のボーリングで4位をとった以来

順位を争うという事がない世界の主婦という永久就職

就いておりましたので

日々 家族と自分と自分の周りの方々だけに囲まれて暮らしていて

全てやって当たり前の事を いかに楽しく安くやるか...

と究極の自己満足でやっていたことが

皆々様のおかげで このような形をとらせていただき

感慨無量でございます

日本全国各地(海外からの方もいらっしゃいます)からこのブログを見ていただいていると思うと

身と財布のひもが引き締まる思いです




これからも 愚ブログではございますが

私の日々の節約関連のお話を書かせていただきますので

よろしくお願い申し上げます




それと 今このブログに入ると画面が大きくなってしまっていまして

どうしたらよいのか 色々直している途中です

見ずらくて申し訳ございません

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.27
Category: あいさつ
Comments (1)
Trackbacks (0)

洗剤は3分の2で

拍手コメントでデコポンの農薬の心配をしていただきまして...

そうなんです。皮まで使う時は、農薬の心配のない果実に限ります。

そういう大事な事はきちんとブログで書いておかないといけない

と反省し、お詫びを申し上げるとともに、コメントを下さった方にこの場を借りてお礼するくるみです







洗濯するとき、洗剤柔軟剤は規定量より少なくします。

3分の2程です。


それも、洗剤投入口に入れず

子供のワイシャツのえり、袖や、汚い靴下などに、

その日使う分の液体洗剤を垂らし、そのまま洗濯機へ入れます



前は 先に下洗いをしていたのですが、直接洗剤を汚れた部分に塗るだけで

汚れが落ちていました。



今はすっかりこの方法なので液体洗剤を使っています。



顔だけ拭いたタオルと、部活で履いた靴下を一緒に洗いたいという

小分けを許さない全自動洗濯機を持つ母の知恵と思っております








<格言>


液体洗剤は汚れにつけてそのままイン






レディースセール開催中




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.27
Category: 雑費
Comments (0)
Trackbacks (0)

デコポンの皮で

街頭で配っているティッシュを

たくさん私にくれちゃえば

win win の関係が成り立つのに

どうしても、歩く速度をゆっくりにして、1つ頂くのが精一杯で

お年寄りが「もう1つちょうだい」

と言っているのを見ると、1年や2年で簡単に得た技なんかではなく

長い人生の歴史がないと、あの域には達せないのだと

学び取ったくるみです





職場でデコポンを頂きました。

実家の田舎にデコポンツリーという、金のなる木をお持ちのとても羨ましい方からです。

スーパーで広告の品で買えば5個で398円ほどするので

10個も頂いたので796円分です。

1時間余計に働いたと思う事にしました。


もちろん中身は普通にいただきますが

皮は1番上のオレンジ色の部分をうすく切り取って


冷凍しておき、お吸い物の時に細かく切って

ゆずの変わりに使ったり

クッキーの生地に練りこんだりして使います。

もちろん職場の方々には、デコポンを丸ごと食べているとは言いませんが....




<格言>

柑橘系は皮も有効活用









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.26
Category: ゼロ円
Comments (0)
Trackbacks (0)

ワンプレートでカフェ風に

スーパーで、割引になっている商品を買って

レジに並んだら、スーパーの店員のおばさんが

いちいち「30%引きになりまーす」とか

50%引きになりまーす」とか

広告の品でーす」とか

大きな声で言うので、あまりにもデリカシーのないサービス精神に

(お客様の声)に一言書いてみようかと思いましたが

その人は、「きちんと値引きしてますよ~」という意味で

悪気はないんだと、思う事にして

その人の列には2度と並ばないと

いう解決策をとったくるみです







食事の盛り付けは、カフェ風ワンプレートが多いです。

おしゃれに感じさせておきながら、洗い物は少なくなるという

策略です


おかずが少ない時は

御飯もお椀や型に入れてから ひっくり返して盛り付けます





ただ、決してさんまさばなどはワンプレートにしないでください

理由は御察しの通りです。


大根おろしだけは 許されると思いますが....





【強化磁器】トルコ青四方皿 和食器/美濃焼/セール/お買い得商品/メインプレート

価格:315円
(2013/3/24 10:55時点)








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.25
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

我が家の焼肉

夜行観覧車の最終回で犯人はお母さんという事だったが

最終回なのだから、15分延長にすれば

宮迫演ずる遠藤さんのお父さんの罪について、どうなったのか

知れたかなぁと思ったくるみです





昨日はもう桜が咲いているので、

うちからは全く桜は見えないのですが、おうち焼肉をしました。


韓国に行って以来、すっかり我が家の定番となった焼肉スタイルは


豚ばら肉をホットプレートで焼き、

サニーレタスの上に

しそ(エゴマの変わり) 豚肉

白髪ねぎを塩とごま油で和えたもの

コチュジャンやサムジャン、キムチをのせ、

巻いて食べるというパターンです



前は、お肉とかぼちゃ、なす、ピーマン等の野菜を焼いて

焼肉のたれにつける というCMでよくでてくる日本人風焼き肉だったのですが

今はすっかりこのアニョハセヨスタイルになりました


かかった金額は

お肉、サニーレタス しそだけだったので

1682円でした。


叙々苑に行ったらタン塩1人前を食べて終わってしまう金額で

家族4人でお腹いっぱい見をしながら楽しく頂きました



<格言>


家族で肉を焼けば焼肉って呼ぶのです






振り込みが早い






にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.24
Category: 未分類
Comments (0)
Trackbacks (0)

洗剤は使いまわす

クリアアサヒプライムリッチ(缶350ml 1本)が

当選人数140,000名という事でアサヒビールから

懸賞ででていて、14万人なら当たるかもと思い

応募してみたら

瞬時に

「すでに応募済みです」となってしまい

なんだかがっついている自分が、恥ずかしくなってしまったくるみです








ありとあらゆる洗剤のCM

製薬会社の製品開発プロジェクトチーム(?)により

次々洗剤が発売されますが、あの成分をよく見たことはございますか?


私もプロではないので詳しくはわかりませんが

洗剤に求めるのは汚れを落とす...という事ですよね



トイレ用 お風呂用 食器用 住宅用 洗濯層用 等々


全て用途別に揃えなくても、十分に使いまわしできるのです



塩素系の洗剤も、1本でお風呂、キッチンなどのカビが取れます


ノズルがついていたり、持ちやすくなっているだけで

機能的にはそれほど違いは感じません


界面活性剤の比率やニオイの違いありますが

お風呂場などは、使い終わりの残ったシャンプーで洗っても

大丈夫です。




塩素系と酸素系を混ぜない、など基本的な事を守って

少ない洗剤で使途を増やせば、収納場所使用金額が縮小できるのではないでしょうか?






<格言>


CMに振り回されちゃダメ







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.23
Category: 雑費
Comments (4)
Trackbacks (0)

ありがたい親戚

旦那の姉夫婦に子供がいないのを

存分にありがたく思い、できるだけうちの子供達を派遣して

おみやげをたくさんもらってくるのを

心待ちにしているくるみです






私たちが、なかなか自分たちではやってあげられない事(お金がともなう系)を

旦那の姉夫婦(子供いないお金持ち夫婦)というのは、い

とも簡単にうちの子供達にしてくれます。

息子はゴルフを教えてもらったり、娘は着物をたくさん頂いたり

おいしいものを食べに連れて行ってくれたり....




なんていい人達なんでしょう。

この二人の存在により、うちの子達は色々な経験をさせてもらっています。

お正月も、ハーゲンダッツが食べたいとうちの息子が言ったら

「これで好きなだけ買ってきな」と5000円くれて

うちの子供達は、15個位買ってきてしまいました。


スーパーの3割引きでないコンビニで買うハーゲンダッツ

おつりはほとんど出ないよう、数学の苦手な息子も渾身の力を振り絞り

計算して買ったのでしょう。


それをニコニコ顔で見ている姉夫婦の懐とお財布の大きさはすごいものだと思います。




先日も派遣しましたら、野菜をいっぱい買ってくれました。

私にとって、どんな立派な着物よりも嬉しいかもしれない

食材という宝物...




これでまたせっせと私は作り置き惣菜を作ります。

頂いた野菜で作る惣菜は、いつもより100倍おいしくできそうです。










<格言>


子供という宝物で宝物ゲット




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.22
Category: ゼロ円
Comments (2)
Trackbacks (0)

芳香剤でごまかしません

サッポロビールの社員(営業部門の男性の課長45歳)が複数回にわたり、請求書の名目を改ざんし

会社の金およそ1億3,000万円を着服し、金券ショップで換金した金

を着服して

趣味に使った」と話しているということで、刑事告訴したと発表したらしいが

一体何の趣味なのか、一般人の私には皆目見当がつかず、事件もそうですが

その趣味が何なのか気になって

イマイチすっきりしないくるみです








芳香剤は買いません

よくトイレや部屋などに置く消臭芳香剤


確かに色々香りが選べて形も可愛いのがたくさんでていますが

私は買いません

トイレなど、「くさい臭いは元から絶たなきゃダメ

とかいうCMでもあったように

掃除すれば臭いは取れます



それを芳香剤を置いてしまうと、臭いでの判断ができなくなる

気がするのです。

便器などは見た目でわかりますが、壁に飛び散っているのは

なかなか肉眼ではわかりません


掃除しているのに、なんか臭いと言うときは、壁を掃除してください




とにかく、消臭もできて芳香もできるというのは

ニオイだけの問題で、トイレ掃除はしなくてはならないのです




まぁ、これを節約という観点で考えるか、掃除という観点で考えるかは

考えあぐねますが.....







<格言>


目指せ!芳香剤不要トイレ





ツキを呼ぶ「トイレ掃除」―宝くじ当選!理想の人と結婚!赤ちゃんができた! (マキノ出版ムック)

新品価格
¥680から
(2013/3/21 08:47時点)





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.21
Category: ゼロ円
Comments (2)
Trackbacks (0)

材料3つでケーキ作り置き

明日の最高の離婚と、あさっての夜行観覧車

最終回になってしまうので、今度から木曜と金曜の

夜の楽しみを何にしようか考えてるくるみです








食パンよりも安い朝食兼おやつを作りました






玉子 8個   78.4円

小麦粉 260g 33.2円

三温糖 280g 44.24円

     計 155.84円 (広告の品 自分調べ)





①玉子を白身と黄身に分ける

②白身に砂糖100gを入れハンドミキサーなどで角がたつまで泡立てる

③黄身を泡だて器で軽く混ぜ、残りの砂糖、ふるった小麦粉を加え混ぜる

④ ③に②の半分を入れなじませるように混ぜる

⑤ ④に残りの②を入れさっくり混ぜる

 型を30センチ位の高さから落とし、空気を抜く

180度のオーブンで45分ほど焼く

シフォンケーキのサラダ油と水を抜いたものです



これを、18センチパウンド型と、四角い缶の2つを使って焼きました

そして、24等分に切り分けました


1切れ当たり 6.5円


これを2切れで 食パン6枚切り1枚とほぼ同じになります



これは朝食にもなり、おやつにもなるので助かります

シフォンケーキのように つぶれる心配はありません

マーガリンを塗ったり、生クリームやジャムをつけてもおいしいです

もちろん冷凍もできます




なんかすごいいい事づくめのお勧めケーキ的に箇条書き致しましたが

本音はお安くできる

というだけのことでございます。









<格言>

やっぱりお金じゃん




モリモリ選手権の「今日は一等賞間違えないモリ」って信じていいのかなぁ





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ

Date: 2013.03.20
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

カレーライス漬け

何度言っても、洗濯物を裏返しのまま出す息子に

頭にきて、そのまま洗ってそのまま畳み

そのまま部屋に置いておき、逆襲してやったつもりが

息子が裏返しのままの靴下を履いているのを見て

逆逆襲なのか、馬鹿なのか

我が息子ながら、わからなくなっているくるみです。







主婦の味方 カレーライスについて

分析してみました。


まず、我が家の王道カレーにかかる費用


カレー粉 158円

お肉500円(豚肉か鶏肉)

ジャガイモ2個 40円

玉ねぎ1.5個30円

人参1本 30円

冷蔵庫のカレー向きなあまり野菜 0円
  
 いずれも広告の品で買った場合

計758円


これを4人で 晩御飯で食べ

       朝ごはんで食べ

       お昼はお弁当なので食べない

      2日目にカレーうどん(うどん3玉89円と、長ネギ50円分をたす)にすると、
   
 2日間で897円です


これは朝食分も入れてです

これは子供が喜びます

これは簡単です

これはプラスカルシウムにすれば栄養バランスはいいです





という事で、1000円以下で何食も食べられるので

前回カレー粉1.5パックを1.5倍の量で

作ったら、さすがに4日目の朝は子供達も飽きてしまったようでした

何故ならば...





具を全部食ベてしまって、カレールーカレーになってしまったのです。


なので、1.5倍で作って、最後具がなくなったら

牛乳パックに入れ、冷凍してカレー風味の違うお料理にしようと

心に固く誓いました。


そうでないと、主婦の味方をしてくれるカレーが、家族に嫌われてし

まうかもしれないのです。

カレーを敵に回す事ほど、怖い事はございません。







<格言>


大家族じゃないんだからさぁ









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.19
Category: 節約料理
Comments (5)
Trackbacks (0)

作り置き惣菜のリメイク

ポイントサイトのアンケートで

東京都 女性 14歳


と間違えて入力してしまい、次へをクリックしたら

登録内容と違います となってしまい

ポイントがたくさんもらえるアンケートに参加できなかったくるみです








作り置き惣菜に飽きてきたらリメイクします


その時の記事はこちら→パート主婦の作り置き惣菜


ひじき煮>>>酢飯に混ぜ、薄焼きたまごとのりをのせて
       ひじき御飯

あさりのむき身の佃煮>>>お米、油あげと一緒に炊いて
             あさり御飯

スナップエンドウ ツナマヨ 味付きたまご>>>スライス玉ねぎと混ぜて 
                    デリ風サラダ


                にしました。





うちの家族は誰も「一度にたくさん作って、使いまわして手を抜いているな

などと、口が裂けても言いません

さすが、よくできた私の家族です。





<格言>

主婦の腕の見せ所




 このアンケートは結構依頼が多いです




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.18
Category: 節約料理
Comments (2)
Trackbacks (0)

パート代がパー

今日は、長い文章なのでいきなり本題に

入ることにしたくるみです




主婦がパートを始めると、春休みや夏休み、冬休みの

子供のお昼ご飯の事が心配になりますよね。

普段給食を食べているお子様をお持ちの方は、

栄養がばっちりで温かくて

安心して給食のおばさんにお任せしていたのに

自分の子のお昼を作らないといけないとなると、

母親なのに、急に緊張が走ったり....



普段お弁当のお子様をお持ちの方は、子供が休みなのに

自分だけいつも通り早起きして、お弁当を作るというのが

なんか腑に落ちなくなり、たまには手を抜きたくなりますよね。



私のパート先のパートのKさんは

家族みんなが、お昼も夜もほか弁を買ったり、コンビニ弁当を買ったり

冷食を買いだめたりしている、と言っていました、

理由は

「私、料理下手だし、仕事してるから疲れちゃって....

それに、その方が子供達が喜ぶんですよ」

と言っていました。




てことは....



よそのお宅の食費を勝手に計算いたしました。




ご主人 パート主婦Kさん 高2長女 中2次女 のご家族で...


お弁当500円×4=2000円 (昼)

お弁当500円×4=2000円 (夜)


4000円×30=120000円




えーッ?


お昼と夜の御飯だけ計算したとこで、すでに12万

パ、パートで1か月にもらえる金額を、この時点で超えているでは

ありませんかっ!


朝御飯やおやつ、飲み物の分は入れていなくてこの金額

(私の勝手な予想額ですが)なのですから

全部入れたら一体いくらになってしまうのでしょうか?







まぁよそ様のお宅のお金なので私が出る幕はございませんが、

何のためのパートなのか、考えてしまいました。




<格言>


よそはよそ うちはうち



  VSマスに止まったら、たたかった方がいいかも。だってカードがもらえるときもあるし





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.17
Category: 食費
Comments (2)
Trackbacks (0)

スポンジは買わない

外に干した洗濯物の花粉を少しでもとろうと、

毎日洗濯ハンガーに掛けたまま

バフッバフッ

鬼の形相で洗濯物をゆすって、はたいて、たたいて

ストレス解消しているくるみです







スポンジは買いません

全てアクリル毛糸で自分で編んで使っております




昔、このような形のアクリル毛糸で編んだものが流行って、

みなさん一度は使った事があるかと思いますが

「やっぱり洗剤をつけてアワアワにして洗わないと

洗った気がしない」

と思い、これは花瓶敷きにしてしまって

スポンジに戻りませんでしたか?

私は、食器は食洗機ですが他の

鍋やフライパンや食洗機に入りきらなかった食器はお湯で、洗剤なし

でこれで洗っております、


バスタブは大き目に四角く編み、洗剤なしで洗います

この写真のは洗面所のですが、毎日ササッと洗剤なしで洗っています

台所用のは、汚れるとガス台回り用に格下げするので

頻繁に変えているのですが、今使っているのは

余った毛糸で編んだので、色がチグハグなので

残念ですが皆様にお見せして、「なんてセンスのないやつだ」などと

陰口をたたかれても困りますので写真を撮りませんでした。

これで台所用洗剤も1本がなかなか終わらず、出番が少なくなりました。

89円の毛糸1玉で長編みだけで数個できますのでよろしければ

チャレンジしてみてください。 


(毛糸)あみもねっと アクリル並太(日本製) オリジナルアクリル毛糸

価格:88円
(2013/3/15 13:06時点)








 げん玉経由楽天でポイント消費に毛糸を買いました








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.16
Category: 雑費
Comments (0)
Trackbacks (0)

パート主婦の作り置き惣菜

ポイントサイトのアンケートに答えていると、自宅でゲームはするか...とか、

行うゲームの媒体は何か....というような質問に、いつも


  

このげん玉のげん玉電鉄、モリモリ選手権や


 

このゲットマネーのビンゴ等はゲームに入るか悩んでしまい専門的なゲームの内容の質問がきてしまったら

答えられなくなると思い、全くゲームはしないにチェックを入れるくるみです








パートを始めたので、食事内容や食費の出費がおろそかになるのを懸念して


休みの日に作り置き惣菜と、自家製冷凍食品を作っておき

仕事の日はメインになるものだけを考えることにいたしました




(作り置き惣菜)

舞茸のピーナッツ和え

ひじき煮

スナップエンドウの塩ゆで

あさりのむき身の佃煮

味付きたまご(半熟たまごを麺つゆにつける)

ツナマヨ



(自家製冷凍食品)


ほうれん草を茹でて小分け

しめじ えりんぎをほぐしてビニールに入れて冷凍

油揚げを湯通しして、短冊切りにして冷凍


鳥もも肉に下味をつけて冷凍
 (唐揚げ用 チキンソテー用 お弁当用てりやき)




これで何日かの副菜の準備ができました。

なので、慌ててスーパーへかけこみ、お惣菜を買わなくてすみそうで

すが、実は閉店間際の割引惣菜を買うトレンチコートを羽織った

バリバリワーキングマザーにちょっぴり憧れを抱いていたのです

が、食べたいものが、4人分割引になっている確率は少ないし、

お惣菜が残っていなかったら....と思い、やはり私は自分で作りました。




<格言>


先手を打って食費節約












にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.15
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

食器棚の手作り引出し

ホンマでっかTVに、嵐の二宮君がでてお金の話をしていて

食事にお金を使わないと しみったれた顔 になると、心理学の植木

先生に言われていて、ドキッとして自分がしみったれた顔をしていないか慌てて鏡で

確認してみましたが、しみったれた顔の概念が自分ではわからず、

自分にそっくりな長男に、私が

しみったれた
顔をしているか確認しても参考にな

らないと思い、旦那に似ているに聞いてみようと思ったのですが、

年頃なので厳しい答えが返ってくる可能性が高いので、誰にも自分が

しみったれた顔かどうか確認できずにいるくるみです











食器棚の中に引出しを作って入れています





引き出しというか、輸入食品のお店から英語が入った段ボールをもらってきて

適当なサイズに切り、食器を並べています

取り出しやすいのと、地震対策になっていると思い

結構気にいっています





せっかく写真をとるんだったら、ヤマザキ春のパン祭りでもらった器でなく

せめてニトリで買った食器を並べておけばよかったと後悔しておりますが

今日のお題は食器棚の引き出しという事なので......









<格言>


THE 自己満足










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.14
Category: ゼロ円
Comments (0)
Trackbacks (0)

お掃除アイテム

株主優待で生活している桐谷さん

村上マツコの月曜から夜更かしというテレビで

拝見してから、おもしろくておもしろくて、ちょっとマネしたくもなるのですが

株の資産が違うし優待を使いこなせるほどもってないので

とりあえず自転車でガンガンこいでみようと思ったら、ものすごい風と

砂嵐で、初日から桐谷さんこぎできなかったくるみです






毎日の掃除は基本ほうきですが、それよりも毎日やっているのが、

このウェットタイプのフローリングワイパーです






1枚で1階2階を拭き、捨てる手前で玄関のたたきを拭きます。

使い捨てなのでもったいないかなと思っていたのですが、

毎日ぞうきんを洗って干す手間と水道代を考えたら

100円ショップで30枚入りなので1日3.3円ということで

私はこちらを使っています


毎日毎日のお掃除を、いかに簡単にやるかは大事です。

このシートを安い時に買いだめしようと思ったら100円ショップなので

する必要がありませんでした(汗)






<格言>

幸運は玄関からやってくる






こちらから登録していただくと250ポイントもらえます







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.13
Category: 雑費
Comments (2)
Trackbacks (0)

トリミングは自分で

実は 前にいた会社から、また働かないかと声をかけられ

先方の、無謀なお誘いというか

チャレンジ精神が旺盛と言うか

怖いもの知らずというか

奉仕というか

優しさに、

私にとっては渡りに船でホイホイと2つ返事で

とりあえずパートタイムで働くことに決めたくるみです










ヨークシャーテリアを飼っているのですが

トリミングは月に1度、自分でやります


毛を切って

足のパットを切り

爪を切り

肛門腺をしぼっても何もでないのでできず

シャンプーして

ドライヤーで乾かします

目ヤニは写真にある青い目の細かいクシで優しくとってあげます







最初はきちんとトリミングに行っていたのですが

4500円ほどの出費が大きいのと

動物病院だったので、やたらに8種ワクチン蚊に刺されても大丈夫な飲み薬のみ除け

など一緒に勧められ、獣医師に言われるがままに

していたのですが、自分の子供よりお金がかかっていると思い

ワンちゃんを飼う友人達に相談したら答えはマチマチ....




なので、うちの箱入り犬は、今狂犬病接種以外しておりません

どこも痒そうではないし、至って元気にしておりますので

このままいこうと思っております。


ショーに出すわけではなければ、ワンちゃんとのスキンシップにもなると思います







<格言>


何でも自分でやってみる






 自分でやりたい方は....

【RCP】《訳あり》65%OFFメーカー在庫処分【サワフジ】犬猫用すっきりトリミングブラシ

価格:449円
(2013/3/11 22:30時点)







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
Date: 2013.03.12
Category: ゼロ円
Comments (0)
Trackbacks (0)

トキメキ所が違う?

壇蜜さんが何でも西友で買うとテレビで言っていて

なんだかすごく親近感がわいたのですが

西友以外なんの共通点もない事に気づき

壇蜜さんに失礼なので親近感を感じるのを辞退したくるみです












これ、カード入れなんですが.....(画像が分かりにくいですが)







ホームビデオのカセットケースが、名詞サイズのカード入れにぴったりなので

種類別に分けて入れています





これで100円ショップで買わなくてすみました。



どんどん増え続けるカードの断捨離をしようとしたのですが

「もしかしたら、使うかも」 と、ときめかないのに

期限切れ以外のカードをこのケースにいれたとたん

このアイデアにときめいてしまってカードの断捨離はできませんでした。(泣)






<格言>


だって ときめいちゃったから







母の日の準備はお済ですかぁ~





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.11
Category: 雑費
Comments (2)
Trackbacks (0)

一番安い炭水化物は....

昨日世界一受けたい授業

「お風呂のお湯は42度だとシワになりにくい」と市橋正光先生が言っていて

何年も42度のお風呂に入っている私にはいまだ効果が実証されていない事に

家族全員が気づいたようで有名な先生の意見さえも打ち破ってしまい

家族の注目度ナンバーワンになってしまったくるみです








今日は炭水化物の1食当たりの値段を調べてみました。

(調べてみました)だなんて恰好つけてしまいましたが

実は、もうとっくに調べこんであり、自分でメモしてあるのを

打ち込んでみました。



ごはん  10kg3580円で買った場合 0.5合(75g)26.85円

食パン  8枚きり80円で買った場合  1枚 10円
     6枚きり80円で買った場合  1枚 13.3円 

うどん  3玉89円で買った場合  1玉 29.6円

スパゲッティ 1kg168円で買った場合 100g 16.8円

インスタントの袋ラーメン 5袋298円で買った場合 1袋 59.6円

おもち 1kg598円で買った場合 2個 59.8円


結果は以下の通りです

1位  食パン

2位  スパゲッティ

3位  ごはん

4位  うどん

5位  ラーメン

6位  おもち


        


これはうちの近くのスーパーの広告の品の時の値段を参考にして

私の1回の量として計算いたしました。

(おもちやうどんやパンを手作りしたらもっと安いのですが

それはまた今度ご紹介いたします。)



ただ、これはあくまでも炭水化物のみの金額なので

おかずやトッピングなどで色々変わってきますし

食べる量や性別、体格、年齢により違いがありますので

皆様も、ご自分の場合を計算して

例えばお米なら 10000g:3580円=150g:X
  
           X=0.5合当たりの金額      


金額をだし、メモしておくとよいと思います。

このメモを冷蔵庫などに貼ってしまい8枚きりの食パンばかり、だしてしまうと

家族が「うちはもうおもちは食べさせてもらえないのかなあ

と心配してしまうといけないので、大っぴらにしない方が良いと思います。











<格言>


だから食パンが好き







  ここから登録していただくと、250ポイントもらえます



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村  
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.10
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

今日のお品書き

夜行観覧車にでてくる高橋慎司役の中川大志君が格好いいなぁと

思って観ていたらまだ中2と聞き、1998年に生まれたって事

は....



ついこの間じゃん」と、あまりにも時間が経つのが早いなぁ

再確認してしまったくるみです





今日のうちのメニューです


生さばの塩焼き 398円

大根おろし 30円

ポテトサラダ 91円

菊花かぶ 80円

カブの葉とツナの和え物 49円

お味噌汁 20円
 
   計668円
   一人前167円 でした

塩さばを買うより、生さばに自分で塩を振った方が

おいしいと思いました。

菊花カブは、栗原はるみ さんのホームページにでているのを作りました。

3月ですがお正月気分が味わえました。





栗原はるみ haru_mi (ハルミ) 2013年 04月号 [雑誌]

新品価格
¥980から
(2013/3/9 20:38時点)





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村   
節約・貯蓄 ブログランキングへ

Date: 2013.03.09
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

言うのはただ

マックのポテトを1つ買うと、もう1つもらえる

というCMを見て、今日は

マックの近くのスーパーへ行き

半額冷食のポテトフライを買おうと心に決めたくるみです






目と歯は大事にしてください

日々のケアでお金のかかり方が全く違ってきます....



歯は虫歯になったら自力気合では治りません。

歯医者さんしか治せません

目は悪くなったらまず眼科へ行き、メガネコンタクトが必要になり、

コンタクトは洗浄液などで、とにかくお金がかかります。




うちの子達は、私が夜の歯磨きは、うるさく言い続けたので

今だに虫歯はありません。


かかったのは、歯ブラシ代と、歯磨き代だけです。


目に関しては、息子は良いのですが、娘は目が急激に悪くなり

今はコンタクト(ソフト)夜はメガネ生活です。


薄暗い中、私の注意を聞かず本を読んでいて、部屋にいるので私もチ

ェックしきれず、どんどん目が悪くなってしまいました。




痛い出費です。ランニングコストを計算すると、レーザー治療の方が安いかなぁと

思案中です。


目は、一朝一夕だけの問題ではなく、日々の心がけと声かけで防げるものだった...

と、後の祭りですが私も反省しております

毎日言い続けるのは大変ですが、言うのはただ だったのです。






<格言>


目と歯は親がうるさく言おう




 








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.09
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

質問にお答えします

コメントで炊飯器蒸しケーキの作り方について質問を受けましたので

説明させていただきます


①自家製ホットケーキミックス
  
  小麦粉165g
  ベーキングパウダー5g
  砂糖30g
  
 
 をビニール袋に入れ空気を入れるようにシャカシャカして混ぜる


②玉子1個
 
 牛乳160cc 

   をボウルに入れ(私は直接炊飯器の釜でやってしまいます)泡だて器で混ぜ、

     ①もいれる



 お好みで紅茶の葉1パック分や
     レーズン 
     はちみつ
     黒糖 
     バナナ
     りんごのプリザーブ
     かぼちゃ煮の余り
     さつま芋
     煮豆
          など入れて下さい


炊飯器に入れ、普通の炊飯でスイッチオン


ごはんと同じように炊き、炊き上がったら

中まで火が通っているか確認して(竹串やお箸など刺して)

まだ中が生っぽければもう一度炊飯キーをオン



おやつは手作り


この写真は2回やったら焦げてしまったので、途中で停止すればよかったかなぁと思いましたが....




出来上がったら金網などにのせ、粗熱をとります



炊飯器は、普通に洗えば全く臭いなど残りません





きっとこの分量は、通常のホットケーキミックスの裏に書いてある

ホットケーキの作り方と同じです。

フライパンで焼くより、ノンオイルなので蒸しパン感が強くなります。




簡単なので、色々アレンジしてお試し下さいね。





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.08
Category: 節約料理
Comments (2)
Trackbacks (0)

うちの大学資金の貯め方

明日中国から黄砂が吹いてくるというので

今日はたっくさん洗濯をしていて、干す場所がなくなってしまい、

明日以降に洗えばよかったと、焦ってしまって後悔しているくるみです







保険というのは「安心を買うもの」です


色々タイプがあり、ご家族の人数、年齢など皆様違いますので

うちのケースをブログで公開してもあまり意味がないと思ったのですが

子供の大学入学資金の貯め方だけお話させて下さい


今度上の子が高校3年ですが、うちは6月に400万簡易保険の満期がくるので

それを使う予定です。

よく子供名義の学資保険というのがありますが、うちは

上の子が2歳の時、旦那名義で300万と私名義で100万の簡易保険に入りました。

なぜならば、子供が18歳までに亡くなる率は親ほどではなく、

子供にもしもの事があっても、親が生きていればお金の心配はないと思ったからです。

300万円満期の保険を積み立てながら、その間旦那に300万の保障をしてくれます。


学資保険100万満期の場合は、中学入学時10万

               高校入学時10万

               18歳満期時 80万

と受け取れるのが売りですが、簡易保険は満期時に全額受け取りです。


払込方法も、月払い 年払い 一括払いから選べるのですが

うちは年払いにして、12で割り、毎月郵便局に入金していました。

その方が月払いよりお得だからです。



大学資金としてコツコツ銀行などに積み立てをする方も多いと思いますが

簡易保険は積み立てしながら、保障もしてくれると言う感じです。

満期金額や年数は自分で選べますので必要な金額を計算しておくと良いと思います。




この前息子に確認いたしました。

医学部入る予定ある?」

全くない

との事でこの金額があればどうにかなりそうだと、胸を撫で下ろした次第です

国公立に行くのであれば、もっと少ない金額でいいのですが....


余ったら、車の免許取得や成人式に使ってもいいし...と

考えております。







<格言>


積み立てするなら簡易保険で保障もね





 なかなか1位にならないんだけど.....



クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.08
Category: 極意
Comments (3)
Trackbacks (0)

おやつは手作り

日銀の次期総裁候補の黒田東彦氏が

大胆な金融緩和を進める考えを強調したことで株価が上がっている

私の小額の塩漬けになっている株もそろそろ値上がりしたかなと思い

確認しましたが儲けはでてませんでした。ガックリ


そんな事を考えながらスーパーへ行き、本当のカブをカゴにいれてい

くるみです







子供のおやつは基本手作りです。

その方が、素敵なママっぽいからです。

というのは冗談で、お安いからです。

子供は毎日3食以外にお腹がすくのは当然なので、

簡単なものですが、何かしら作っています







焦げてしまったのですが、これは

自家製ホットケーキミックス 38円

牛乳160ml 22.08円

玉子1個 9.8円

頂いた紅茶の葉 0円

    計69.88円


これを炊飯器で2回炊飯します。蒸しパンのようで簡単でおいしいです

この値段だと、ポッキーが5本分くらいではないでしょうか....

育ちざかりのお子様のいるご家庭なら同じ値段で、

ポッキー5本炊飯器蒸しケーキ

どちらを選択されますか?

 




<格言>



手作りおやつで財布も気持ちもホッカホカ




奥薗壽子の子どものおやつ―簡単・安心!愛情レシピ

新品価格
¥1,470から
(2013/3/7 09:16時点)





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村  
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.07
Category: 節約料理
Comments (2)
Trackbacks (0)

水は買わない

100g 39円の豚ひき肉に塩と酒を入れ30分ほどよーく練って

ひき肉が普通の肉に戻ったと思い込み

薄く延ばして焼いてにんにくの薄切りとバターと醤油で味付けし、

ポークソテーと思い込み、昨日食べたくるみです






水は買いません

だって、東京都前知事が

東京都の水はおいしい」と言っていたし....


飲み水意外に御飯を炊く時や、お味噌汁を作るのに

2リットル入りのペットボトルを箱買いしているブルジョアな方も

たくさんいらっしゃると思いますが、コストがかかってすごいと思います。


浄水器やサーバーなども付けていません


水です



でも今のところ何事も起きておりません....





海外では水道水は飲めないので買いますが、日本では全く気にしないで

生きております。



(セイン カミュ)が

「栓をひねった水道から安全に水が飲める国は、世界でも十数カ国しかない。その中でも、東京はいろいろ問題のある水源地を抱えながら、その水の浄化を第5次処理までしていますから」


と言っている、外国人にもお墨付きだ。



私は浮いたお金でまた海外旅行に行きます

が、これでいくら浮いているかはいつものように不明ですが....



<格言>



水はただ










よろしければ、1ポチお願いいたします

節約・貯蓄 ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
Date: 2013.03.07
Category: ゼロ円
Comments (2)
Trackbacks (0)

子供を私立に入れた理由

銀座の不動産王が脱税で逮捕されたらしい。

81歳にもなり、想像を絶する資産をもっているのに脱税した金額で美術品を購入したらしい。

大金持ちは、納税対策を考えるものですが法を犯してまで美術品が欲しいのだろうか.....

と、うちにある子供の美術品を眺めながら

「そうはなりたくないなぁ...」となるはずがない事を考えてしまったくるみです








私は昔からの友人に(彼女にはうちの子より3つ上の男の子がいるのだが)

「高校受験は大変だよ~

子供が部活思春期受験勉強で見てて可愛そうになるよ」

と言われたのと、うちの地区の公立中の噂があまり良くなかったので

子供達を私立中学受験させました。





よく私立の学費は高い高いというのですが

うちの子の学校は、入学金30万前後で授業料は年間70万前後です

(学校によりますが)中学でいれてしまうと、高校受験がないので塾代がかからないのです。

(中には塾に入っている子もいますが)

しかも5年間で中学高校のカリキュラムを組み

最後の年は受験対策に入るので高校から大学受験勉強を始めるより少し有利です

そして私立は大学の受験合格率を上げたいため、あの手この手で勉強させるので

うちの子は今度3年ですが塾へ行っていません


私の考えは塾はノウハウを聞くためで、やるのは自分です。

(親の勧めで塾に入り、マジメにやらずお金だけかかってしまっているお子様もいるようですが...)


うちは3年になり、大学の情報が必要なら本人が行きたがれば行かせる予定です。




考え方にもよりますが、塾も夏期講習など全部入れて年間100万位かかるので

公立は0円だ....とは一概に言えないのではないでしょうか?



なので、お子様が私立に行く事になった親御様、お子様は十分頑張ったと思うので

お金がかかることで親が動揺しないであげて下さい

私学もいいですよ。



お子様がまだ小さければどちらにしても中学に入ったらお金はかかると思っておいた方が賢明でしょう。












<では格言>


子供に投資もいいんじゃない?










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.03.06
Category: 極意
Comments (4)
Trackbacks (0)
プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く