お金をにぎる
拍手コメントでシャンプーなどの消耗品の節約は?
というご質問を頂きまして....
今使っているのはツバキのシャンプーとコンディショナー
の詰め替えじゃなく、お試しセットでトリートメントも入って
980円で買った物...のポンプボトルに輪ゴムを巻いて
少な目に使っています。
と、ブログにのせるほどでもなく
案外普通の節約をしているくるみです
夫婦でのお金の管理の仕方について
夫へおこずかいをあげる
妻へ生活費を渡す
夫婦でだしあう
などがよくあるスタイルではないでしょうか...
どんなやり方が良いのか、よく友達と話しますが
大概、「これしかくれない」
とか 「足りない」
とか「そんなお金ない」
と言うのは、決まって生活費をもらって生活する奥様のようです
私なりに分析しましたが
結局、夫婦間では明朗会計の方がよいと思います。
夫の給料がいくらなのか知らないと、「私にはこれしかくれない」
となってしまいますが、日々マジメに働いた給料がいくらかわかれば
「これしか....」とは思わないと思います。
夫の職種やなぜその職に就いたのか、どんな仕事をしているのか
などは夫婦ですから当然知っているはずで
マジメに働きに行ってる人に対して文句は出ないはず。
日本の政治や情勢を勉強すればなおさら、自分の夫の会社も
日本の歯車になっていることに気づき、給料が少ないなどの文句は減ると思います
お金をどちらが握るかは、ご夫婦で話し合っていると思いますが
給料の多い少ないを、夫個人の問題にせず今の日本の情勢を勉強して、入ってくるお金の量でなく
自分の家のキャッシュフローの中で、お互い納得いく割り振りを
もう一度前向きに検討する事が先決なのではないでしょうか
そうすれば、自分の為の高い物を買って、夫にみつからないようにコソコソしなくても済むし
夫をむやみに疑う事も不要になると思います。
ちなみに我が家は、夫おこずかい制です
夫から、「俺にはこれしかくれない」
と思われないようなぎりぎりの割り振りを心がけております(笑)
<格言>
夫婦間は明朗会計が一番



にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
というご質問を頂きまして....
今使っているのはツバキのシャンプーとコンディショナー
の詰め替えじゃなく、お試しセットでトリートメントも入って
980円で買った物...のポンプボトルに輪ゴムを巻いて
少な目に使っています。
と、ブログにのせるほどでもなく
案外普通の節約をしているくるみです
夫婦でのお金の管理の仕方について
夫へおこずかいをあげる
妻へ生活費を渡す
夫婦でだしあう
などがよくあるスタイルではないでしょうか...
どんなやり方が良いのか、よく友達と話しますが
大概、「これしかくれない」
とか 「足りない」
とか「そんなお金ない」
と言うのは、決まって生活費をもらって生活する奥様のようです
私なりに分析しましたが
結局、夫婦間では明朗会計の方がよいと思います。
夫の給料がいくらなのか知らないと、「私にはこれしかくれない」
となってしまいますが、日々マジメに働いた給料がいくらかわかれば
「これしか....」とは思わないと思います。
夫の職種やなぜその職に就いたのか、どんな仕事をしているのか
などは夫婦ですから当然知っているはずで
マジメに働きに行ってる人に対して文句は出ないはず。
日本の政治や情勢を勉強すればなおさら、自分の夫の会社も
日本の歯車になっていることに気づき、給料が少ないなどの文句は減ると思います
お金をどちらが握るかは、ご夫婦で話し合っていると思いますが
給料の多い少ないを、夫個人の問題にせず今の日本の情勢を勉強して、入ってくるお金の量でなく
自分の家のキャッシュフローの中で、お互い納得いく割り振りを
もう一度前向きに検討する事が先決なのではないでしょうか
そうすれば、自分の為の高い物を買って、夫にみつからないようにコソコソしなくても済むし
夫をむやみに疑う事も不要になると思います。
ちなみに我が家は、夫おこずかい制です
夫から、「俺にはこれしかくれない」
と思われないようなぎりぎりの割り振りを心がけております(笑)
<格言>
夫婦間は明朗会計が一番


にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ
スポンサーサイト