fc2ブログ

あの日から買ってません

マツコと有吉の怒り新党を楽しみに観ているのですが

世界三大○○のコーナーが始まると

4chのナカイの窓に回してしまうくるみです







毎朝コーヒーを入れて飲むのですが、あの日からもう

フィルターは買っていません





運命となったあの日とは....






「フィルターの変わりにティッシュ2枚で大丈夫」と言うのを

もう終わってしまった伊東家の食卓で観た日からです








これは本当に助かります

よくフィルターの買い忘れをして困っていたので....



でも友人が遊びに来た時だけは

フィルターを大盤振る舞いしちゃいます


キッチンの一番上にしまいこんであるのを

イスに登って、重箱をだす位の神聖な気持ちになり、

少し黄ばんだフィルターをだすのです





友人に言われました









「これ無印の無漂白のフィルター?」







「あ うん」







と私は精一杯の思いやりを持ってお客様に接しました






では




<格言>


嘘も方便







 
コーヒーフィルターはこちら  送料無料

輸入品 ティッシュペーパー ハローソフトパック 150組 60個 (1パックあたり198円税込) 【送料無料!】

価格:2,376円
(2013/2/28 20:30時点)
感想(228件)






にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Date: 2013.02.28
Category: 雑費
Comments (0)
Trackbacks (0)

人知れず何気なく節約

お風呂を自動でセットして溜めはじめ

15センチほど溜まったところで入るので

お風呂が出来上がってブザーが鳴った頃には

すっかり体が温まっているくるみです







食費や雑費はなるべく現金で払うようにしているので

いくら使ったかすぐに把握できるのですが

光熱費は使った分だけ後から請求がくるので

金額を見て、びっくりすることがしばしば....

もう過去に戻るわけにはいかず、支払うしか道はないのです。

使っているときに、随時今いくらいくらです、とかわかればいいの

になぁ

などと何かに期待しているのは私だけでしょうか....

家族の誰が、いつ、どこで、どのくらい使っているのかわかる術もなく

ただ漠然と使いすぎに気をつけていた のですが


無駄使いしないようなに使い方を身に着け

後は何気なく使いすぎを防ごうと色々やっています












リビングは電球を緩めておく








こたつの下にカバーとホットカーペット、そしてキャンプ用アルミマット




この他色々ありますが、徐々にご紹介していきますね





家族に「水出しすぎ!」「電気は消す!」「もったいない!」

と言い続けるのって結構労力かかるんですよね。

しかもいやがられるし....

だから何気なく罠のようにしかけておくのです








こんな私も、旅行先のホテルでは光熱費など気にせず過ごそうと努力しますが、

歯磨きの時、いちいち水を止めてしまう気の小さな自分が時々嫌になります.....






それでは....






<格言>


罠を仕掛けてお金をキャッチ





  避難グッズにもなりますよん

保温シート アルミホットンシート 2畳用 180×180cm ( 断熱シート 保温マット アルミマット 断熱 床 カーペット ホットカーペット 断熱 省エネ )

価格:698円
(2013/2/28 10:04時点)





皆様の温かいポチっが励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.28
Category: 光熱費
Comments (1)
Trackbacks (0)

今日のお品書き

地震が起きるたびに

「もしや、これがあの首都圏直下型地震になるのか」

と、グラグラきたら必ず今後4年以内に70%の確率で...

と言っていたことを思い出し

テレビをNHKに回してしまうくるみです





今日のうちの晩御飯です



ぶりの照り焼き 398円

イカ大根(先日のイカのげそとエンペラ使用)50円

きゅうりの中華和え  33円


昨日ゆで豚を作った茹で汁で豚無し豚汁 30円

あとは、冷蔵庫に作り置きしてあるお漬物です


この和食セットが
4人分 511円
1人当たり127.75円です



食事作りは1回でおわるものではございません。

常に連続性があるので次の日のことを考えて作るといいと思います。




<格言>

明日は明日の風を吹かせない






 皆様 準備してありますか~

【送料無料】【日本防炎協会認定品】緊急避難セット KD-21 9605 (避難セット/避難グッズ/避難リュックセット/緊急避難持ち出し袋/防災用品/防災グッズ)【あす楽対応】【RCP】。

価格:11,520円
(2013/2/27 15:13時点)







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.27
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

洋服は安く小物でアレンジ

昔、雑誌を読んで

定番スーツはいいものを1着持とう

と書いてありGIVENCHYの紺色の高いスーツを買って

いらなくなったのでブックオフに持っていったら

金ボタンと肩パットのある物は買い取りできません

と入り口に書いてあり、金ボタンと肩パットのあるスーツを持ったまま

帰ってきたくるみです




断捨離で身の回りをスッキリさせることで、心の混乱も整理し、前向

きな自分に生まれ変わりたいと

日々取り組んではいるのですが

どうしてもバブル時代に買った洋服を

「あのとき○○円したなぁ」と今の貨幣価値で考えてしまい

捨てられず、少しでもお金になれば...なんてみみっちい事を考えて売りに行ったら

冒頭の始末



定番の定義すら時代とともに変わってきているので

昨今のデフレで安く洋服が買えるので私はもう高いものは購入いたし
ません。

子供の学校へ行くときなどは

980円のスカートに780円のカーディガンや

590円のワンピース

1980円のブーツ  

など楽天のタイムセールで買ったものに

小物のアレンジで変化をつけています




流行していて新しいものでないと買い取ってくれないようなので

買うときにどのくらい着まわせるか をよくよく考えて購入しています。






<格言>


捨てる前にボタンは取っておいてね






 励みになるのでクリックお願いいたします

節約・貯蓄 ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
Date: 2013.02.27
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

ラップは買いません

安倍首相が笑うと、ちょっぴり

スケートの浅田真央ちゃんを思い出してしまうくるみです





ラップとキッチンペーパーは、昔ガソリンスタンド

もらった以来買ってません。

息子が一昨年、文化祭で余ったラップをもらってきてくれて

まだ大事に使っています。

ラップはスーパーのビニールをくるくるしてもらってくるし

キッチンペーパーは、牛乳パックを開いて油きりなどに使っていて

あとは使い道がわからないままこの年になってしまいました。






よくティッシュトイレットぺーパーキッチンタオルの安売りの時

みんなが大量に購入しているのを見ると

「よかった。かさ張らなくて

と胸を撫で下ろしています。






国語より数学の方が好きでした。

答えは1つで

その答えに辿り着く方法は無限大だからです


何かを拭き取りたい。

その時、何を使っても目的は拭くことなので

拭き取れればいいのでは.....




と、キッチンペーパーを使ったことがないくせに、

偉そうなことを言ってしまいました









<格言>


スーパービニールで冷凍もしちゃう




 花粉始まりましたね。明日届きますくりっく

【1箱あたり232.7円】王子ネピア 鼻セレブ 200W×3箱パック【あす楽対応_関東】関連ワード【nepia、ティッシュ、ボックス、ティッシュペーパー、ティッシュペーパー(ボックス)】

価格:698円
(2013/2/26 17:13時点)
感想(18件)





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.26
Category: ゼロ円
Comments (0)
Trackbacks (0)

好きなだけ買う...とは

昨日のしゃべくりに出たゴールデンボンバーが、

有田の事を(寂連 亞豪)しゃくれあごう

名づけたのが面白くて、何度もリピして笑いまくっているくるみです





私のブログで、欲しいものは何でも買う

その方法は....


というのの結果への質問をいただいたので、

まとめてみます。





自分が本当に欲しい物、やりたいことが定まれば

それにお金が伴う時(例えば家を買う。バックを買う。旅行をするなど)

節約は目的ではなく手段なので、

辛くともなんでもない。

節約をしていれば、欲しいものが買え、やりたいことができるのだから。



自分がやりたいことに、お金が伴わない時は

(例えば試験に合格をする。ダイエットするなど)

そのプロセスを踏んでる過程は大変ても、

やりたいことが叶った時、目からうろこが落ちるのです。




だから、節約をした先には何があるのか

というビジョンがあって、初めて節約自体を楽しめるのだと思いま
す。



そのために、試行錯誤しているのです。



節約をshould mustではなく

wantに変えることで、モチベーションが変わってきます。






だから私は、買いたいものを買うのです


この説明でお判り頂けたでしょうか....







<格言>


いつやるか 今でしょ!




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.26
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

ガス代節約アイテム

娘の学校へ行き、今日も

働かないでお子さん2人私立なんてすごいわね」

なんて言われて、お昼に<塩むすびお新香添え>を食べておい

しかった事を

報告しにくくなってしまったくるみです






うちは、子供達がお弁当なので

ひじききんぴらなどいわゆる作り置き惣菜をよく作ります。

材料を切って炒め煮にしたら、すぐに火を止め、保温調理に入ります。














発砲スチロールにバスタオルを敷き、お鍋を入れて

バスタオルで包んでふたをします。

煮物は冷めるときに味が浸み込む

ソレー効果という)のですが、これを発砲スチロールの中で

勝手にやってもらいます





煮物なら何でもこの方法でできます。

大根のお味噌汁も、いったん沸騰したらすぐに火を止め

この方法で大根が透明になるのを待ちます。




ガス代節約です。

浮いたお金は海外旅行資金に回します。

と格好よく言いたいところですが、実際いくら浮いているのかわかりません。








<では格言>


発砲スチロールで煮崩れ知らず








こういう方が格好いいかなあ

★即納できます★☆送料無料☆《THERMOS(サーモス)》 シャトルシェフ KBF-3000 APR(アプリコット)【smtb-TK】【あす楽対応】

価格:5,980円
(2013/2/25 16:56時点)
感想(14件)







にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.25
Category: 光熱費
Comments (0)
Trackbacks (0)

うちの鍋

小麦粉1kg128円で2袋買い、

ベーキングパウダー5g
砂糖30g
小麦粉165g

で1袋200gあたり38円(自分調べ)で自家製ホットケーキミッ

クスの作り置きを5袋ほど作ろうとして

袋に入れ、シャカシャカしているくるみです。






昨日は もやしと豚肉の鍋です

土鍋に、もやし豚肉もやし豚肉...を繰り返し水は入れずに弱火で蒸し煮ます。

豚肉約700グラム520円

もやし3袋57円でしたので

一人分150円弱です



手作りのゴマダレ、ポン酢、ラー油で頂きました






今日はその土鍋に


大根5センチ15円

人参半分 16円

しめじ1パック69円

豚肉250グラム 200円

油揚げ10円

ほうれん草50円

たまご40円

自家製手うちうどん(自分で生地を30分足で踏む)4人分60円

計460円 一人分115円

煮込みうどんの予定です。


予定というかもう朝から作って保温調理してあります。

保温調理については後日紹介致します。



数字の羅列で細かい人間のようですが、全くそのような事はございません。

ブログにのせるため、数値化させていただきました。



時間がある時、作れるものは何でも作って保存していくのです。

するとちりも積もれば山となり使うお金が少なくて済むのです。







では


<格言>

うどん作りでウォーキング





ウォーキングに参加したい方はこちら

国産中力粉 田舎風手打ちうどん用粉 500g 国内産小麦の中でも特に農薬使用量の少ない埼玉県産。『風味と旨さ』に優れた小麦と『食感』に優れた小麦をブレンド〔メール便・レターパックOK〕

価格:140円
(2013/2/25 11:32時点)
感想(3件)








節約・貯蓄 ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
Date: 2013.02.25
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

自分名義の口座もってますか

節約を本業とする傍ら、毎日パソコンに向かって自分名義の

銀行口座にお金がいくら貯まっているのか

合言葉の母の旧姓を入力して、

亡くなった親戚の事を思い出しているくるみです



母の旧姓って何?

という疑問を持たれたあなた

そうなんです。

ネットバンキングは暗証番号以外に

合言葉が色々ありまして...もちろんそれが自分の設定したものと

一致しないとログインできないようになっております


通帳も印鑑もない銀行....

元銀行員だった私も、このネットバンキングというものを

知ってからは、とても便利に利用しています。


楽天銀行は楽天グループだから提携もたくさん





まずはここから口座の開設をして下さい

ご本人様確認で郵送などをして

手続き完了




さぁそれでは、色々なポイントサイトに登録して

おこずかいを稼ぎ、その口座にお金を貯めていきましょう





色々なサイトがありますよ 

お好きなサイトからクリックしてみて

マクロミルへ登録

結構人気のあるものを紹介しています    ネットマイルでお得なマイル生活!





私は日々これらのサイトのアンケートに答えたり、クリックをしたりして

おこずかい稼いでいます

もっと色々登録したのですが、今はこの4つに絞りました




まぁ私の定番ランチ、玉子かけ御飯を食べながら気楽にポチッとしています






<今日の格言>


口座見る時 親思い出せ





Amazonでこんなんありました

丸美屋 ソフトふりかけ さけ 28g

中古価格
¥1から
(2013/2/25 09:29時点)






玉子かけ御飯は、朝だろーッって言う方はここをクリックして下さい
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.25
Category: おこづかい
Comments (0)
Trackbacks (0)

節約の第一歩

今日も旦那と一緒にショッピングセンターへ買い物へ行き

ビール(第三の雑酒)の値段を

スーパーホームセンタードラックストアで確認後

1ケースがいいのか、6本入りがいいのか

暗算で計算して

一本当たり10円でも安い方
を買って

運動と節約と頭の体操になったと嬉しがっているくるみです





では前回の続きです





まず何のための節約かを再確認し

自分の家の3年後5年後10年後は

どんな生活になっているかを予想把握します。



単純に収入から固定費を引いてそれ以外のお金を何に使いたいのか

きちんと考える事です



目標を決め→現地点を正確に把握

目標達成のためには何が足らないのか、では今何をすべきか。




よく

「貯まらない」

「何に使っているかわからない」

「お金がない」

と聞きますが、まずそのセリフはこれからは

口にしないでください




「貯まらない」のは貯めてないから

「何に使っているかわからない」のはきちんと家計簿をつけていない

 から

「お金がない」のは

「そこに出すお金がない」=「そこに出したくない


という事で不可抗力ではなく自分自身の問題です

口にだしてもどうにもなりません


お金がない人の周りにはお金がない人が集まって

みんなでお金がないないというのです

 


そしてフードコートで集って何かを食べペットボトルのジュースを飲み

夕飯に出来合いの総菜などを買い、家路に着くのです。





お金....あるじゃないですか










本当に節約がしたいなら、打開策を講じなければなりません






私は袋分けはしていません。

全て一つの財布にお金を入れ欲しいものを買います。


ここがポイント


何を欲しいかです

家族が安くて健康でおいしく食べれるものを日々ネットや本で研究してきて

毎日手作りしています。

外食は、海外に行ったとき本場の○○料理を食べるので

ほとんど行きません。

面倒くさいからと、お弁当や総菜も買いません。

事前準備が大事です。

次の日に家族が3食(子供たちはおやつ)何を食べるか

考えて準備をしておくのです。





それから空腹で欲望にかられてスーパーに足を踏み込んでしまうほど

危険な事はありません。


プロのスーパーのバイザーに、単なる1主婦が勝てる訳がありません。

あの方達は趣向を凝らしてあの手この手で買わせるよう

日々真剣に取り組んでいるのですから。


スーパーへ行くのは空腹時はお避け下さい





と言うわけで、何をどのように買っているかは

徐々にブログで紹介していきますね。





とりあえず、楽天のビール売上ランキングです






<それでは格言>


1億総中流家庭の日本人ですから





ポチっと応援ありがとうございます
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.24
Category: 極意
Comments (1)
Trackbacks (0)

欲しいものを好きなだけ買う

給料から 住宅ローン
     
     夫おこずかい
  
     各種保険

     光熱費

     子供のおこずかい

     娘のピアノ代


を引いて58000円位で一月家族4人で暮らしているくるみです


ちなみに夫婦のお酒代1万円込みの予算です

ちなみにシャンプーや洗剤もこの中からです

ちなみに年頃で食べ盛りの高校2年の息子と中学1年の娘の

洗顔フォームなどもこの中からです



そりゃあ、色々取り組みました。

この予算をどう使うか


袋分け、一週間食費7000円、全部千円札にくずす。などなど



節約主婦にとって、一週間単位の袋分け人気アイテムですが、

人間は「あとこれしか使えない」って思うと

残り三日あたりで爆発してしまい、食パンの前を通り過ぎ、

菓子パンなどをカゴに入れてしまうのです

そして、家に帰り1つ100円もする菓子パンにかぶりつき、

食べ終わってから、袋のカロリーを見て「ごはん2膳分以上だった」

とか 「食パンなら一枚10円位なのになぁ」

と、罪悪感に苛まれてしまうのです





そんな経験ありませんか







そして袋分けをしていると、底値で安いもの の買いだめができないんですよね

なんたって、その週に使うものしか買わない予定だから...

底値まとめ買いをしてしまうと他の週の袋から

借りることになって、結局袋分けしても予定通りいかないものです

そして、給料日直後のモチベーションがすっかりなくなって

もういいや。無理

となってしまう






そんな事が続き、「私は節約は一生できないのかも」

などと変にネガティブになり、それでも

「我が家はこれしかお金がないんだから」

「もっと給料があがればいいのに」

「私がこんなに節約してるのに夫が協力してくれない」

夫婦喧嘩にまでなってしまい

一体どうすればいいのか..



などと混沌としてしまうんですよね





私もそうでした。




そして私が実践している

試行錯誤の結果






すみません....次回に書かせていただきますね









<今日の格言>


日曜日も専業主婦は忙しい








にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.24
Category: 極意
Comments (0)
Trackbacks (0)

愛情のある節約

母子家庭で育ち

母はパートで二人の子供を育てたのだが

いつも笑顔の絶えない楽しい家庭

食卓に並ぶおかずは1品

それをなんの疑問ももたずにいつもおいしく食べていたくるみです




どんなにおいしい豪華な食事も

喧嘩しながら食べたり文句言いながら食べたり

したら、おいしくなくなりますよね


私の実家はいつも一品でしたが

母はニコニコしながら「今日あなたの好きなこれ作ったの」

とか「おいしいねぇ」

とか「またこれ作ろうね」

などと話しながら、愛情たっぷりの食事をしました。




よくありがちな「今日これしかなくて」

とか 「お金がないから」

とか 「作るの面倒くさいからこれ食べて」

と言うのを聞くと、聞いていて淋しくなる。

言葉は0円なんだからもっと優しい言葉使えばいいのに...









今でこそ私は何品も作りますが

食卓の雰囲気でいくらでもおいしくも不味くもなるんだなぁって思います



昔から私はいっさい人様が作ってくれた料理に文句は言わない

とてもありがたく、何でもおいしく頂きます。

お食事に呼ばれた時なども、私が本当にありがたがるので

よくおみやげに包んでくれたりします。(これは小さい時からよくあった)




私の食べ物への考え方はまさに小さい頃、

あの母に育って培った宝物だと思いラッキーな境遇に感謝です



私は高校生になるまで自分ちが貧乏だとさえ知らなかったのです



今でもよく、ごはんにマーガリンと醤油をかけて

ホント おいしー」と思いながら一人ランチをしています。




テレビではこれをビンボーごはんなどと

言っていますが、これをおいしいおいしいと心から思って食べれる方

が幸せなのでは....










<では今日の格言>


節約で愛情まで節約はダメ







クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.23
Category: ゼロ円
Comments (9)
Trackbacks (0)

98円で2品

イカの塩辛は手作りが絶対おいしいと思い

98円で作れて足とエンペラは違う料理に使えるし....と

たった98円で2品作ろうと企んでいるくるみです








ただ、それには新鮮なイカをスーパーで買う事が必須条件





<見分け方>


イカは最初は透明 

だんだん皮がこげ茶色になってきて 
    
次に皮が白く なる


東京のスーパーではなかなか透明のイカには出会えないので

塩辛を作るなら、こげ茶色の皮をゲットしないといけないので

発砲スチロールにきれいに並ばれたイカの中で

最高にこげ茶色の皮の部分が多いイカを血眼で探す。

そして、ムッチリと活きがいい(人間なら少しふくよかで弾力がありそうな18歳位の感じ)、の

イカをトングできれいにビニールに入れて下さい

ここで遠慮して、お行儀よく端からイカをとろうとして

白いイカなど買ってしまった場合はその日は塩辛作りは諦めてください






イカの処理をします

できれば生ごみを出す前の日が良いでしょう

イカは頭を引っ張り(ここで内臓を傷つけないように)抜く

胴体の中をきれいに洗いエンペラを切り皮をむく

皮が剥きにくければキッチンペーパーを使うとよい

(ちなみに、私はマックで子供がもらってきた

ペーパーナプキンをとっておいたのを使用)

胴体をお好みの長さ、太さに切る

最初にはずしたワタと塩小さじ0.5杯を混ぜ

親指大のしょうが をすりおろす


よく混ぜたら完成


 コクのあるイカ刺しのようで、すごーくおいしく

 あの売っている塩辛の うそっぽいうま味成分 が入ってなくて

 しょうが風味が効いてます
           
頂き物のゆずがあれば皮をみじん切りにして入れてもいいです
 
ゆずを頂いてなければみかんの皮をみじん切りにしていれてもいいで




           所要時間15分弱で簡単に手作りできます






あとイカげそとエンペラは冷凍しておいて

煮るなり焼くなり

あぶるなり揚げるなり してお楽しみくださいね



いいですか?こげ茶色ですよ

子供が描くイカの絵は白ですが、あれは新鮮ではありません









では







<またまた格言>

描くのは白。 買うのはこげ茶





こっちがいい人は、クリック

訳あり・赤いか身【冷凍】 約100g 【浜坂産】 (赤イカ・アカイカ・ソデイカ、タルイカ・烏賊)

価格:126円
(2013/2/23 11:45時点)
感想(2件)








手作り塩辛はこげ茶 と思ってくれた方はクリックお願いいたします                                   
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.23
Category: 節約料理
Comments (0)
Trackbacks (0)

ほうきエクササイズ

掃除しようと張り切ると、すぐに掃除機をひっぱり出してきて

スイッチオン。散らかったものを片づけながら長時間ガーガー掃除機を

かけている人を横目で見ながら、長年愛用の相棒ほうきさんと

無料で静かに掃除する、掃除機は年に数回しか使わないくるみです







私は節約症。今ではエコなんていうポジティブな言葉を巷では乱用していますが

とっくの当にエコに取り組んできました


掃除機はほぼ使いません。

コンセントが邪魔だし細かいところは届かない

付属のブラシなど付け替えて...なんて毎日の掃除には面倒だ


その点サッとほうきを取り出しササッと掃く

最後はちりとりでゴミを集める



昔の人はみんなそうだった。




運動にもなる。電気代ゼロ




食べ物が豊富になり、家電が便利になり

食べ過ぎて運動不足

すると今度はメタボ対策......



摂取カロリー消費カロリー脂肪で表すと..

昔は  80-90= -10   

今は 120-5070 
   
    70-5020

(2つ目の50)はお金を払って体を動かす





とメタボ対策のため、なんらかの運動を取り入れる

ならば摂取を少し控え、体を動かしながら家事をすれば

何もわざわざジムなど行く必要がないのではないだろうか...






私の知り合いに掃除機で急いで掃除を終わらせ

ジムに通って帰りにランチという中年太りを気にしたセレブ風な人がいるのだが


なんかもったいない気がする











<今日の格言>


エコって今風? 昔風? 




    クリックしていただけると嬉しいです 
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.22
Category: 光熱費
Comments (0)
Trackbacks (0)

専業主婦の収入源

結婚や子育てのため正社員を辞め一旦専業主婦になるも

子供が大きくなり、いわゆる手はかからないけどお金はかかる世代

になり、パートを始めるも103万の壁を気にしつつ

厚生年金退職金ももらえず有給休暇もなく

社員の子達とそんなに変わらない仕事内容や時間拘束に疑問を抱き

パートから社員になろうにも年齢や子供の行事に行かれないリスク

子供が病気になった時などの不安を抱えてまで...

って思っていたら、去年会社が事実上倒産となり

パートとか社員とか、全く関係なくなってしまい

失業保険ももらい終わり、専業主婦をしているくるみです







専業主婦とはいえ、スポーツクラブで汗を流したり友達とショッピングに行ったり

どこどこホテルのランチを食べに行く。という優雅なグループの方の

専業主婦ではありません。

旦那の実家に莫大な土地があるわけでもありません。


どうにかして、少しでも収入を得たいのです。







家にいながら好きな時間でお仕事ができる

と、私の好きなフレーズが詰まったこの言葉





インターネットやスマホでおこずかい稼ぎ。

このサイトは日経新聞の土曜日に入ってくるプラスワンなどでも

マクロミル調べなどと参考にされていて

社会に貢献してるんだな感が強いサイトです

マクロミルへ登録


これは一日10通くらい届いてひとつ2~3円

事前アンケートで該当した場合、本アンケートに参加できれば何百円かもらえるのです。

私はだいたいこれで月にもよりますが2000円位もらえます


システムだけ登録すれば、朝遅く出勤(パソコンをやることを私は出勤と呼びます) しても誰にも

怒られず仕事ができます。

外に働きに行かなくても、収入があるっていいですよね








そこで...




<今日の格言> 

専業主婦の口座にだって振り込まれるのよ




 ポチっとクリックお願いします
            にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
Date: 2013.02.22
Category: アンケートサイト
Comments (0)
Trackbacks (0)

秘密の節約ブログです

みんなに奥様奥様って言われる。




だってみんなは私が家で手作りの変なズボン履いて

ユニクロの初代フリースを着てるなんて知らないから。

学校に行く時はみんなの期待を裏切らないよう

自分で切った髪の毛を巻き髪にして出かけます。

買い物に行く時は、マスクから出るところだけお化粧して出かけます。

私の人には言えない秘密の節約法をこれから本ブログで紹介していきます。




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
Date: 2013.02.21
Category: あいさつ
Comments (0)
Trackbacks (0)
プロフィール
節約主婦が 日々楽しく安い予算で生活しているブログです

くるみ

Author:くるみ

最新記事
カテゴリ
日本ブログ村
楽天市場
楽天カードは便利です
Amazon
ランキングに参加しています
お安くおしゃれに
キャンペーン中
キャンペーン中
フリーエリア
大人のカロリミット
携帯代をお安く