涼しい夜に 寒くて眠れず
かと言って
何かかけるものをもってくるのが面倒くさく
起き上がって窓を閉めるのも面倒くさく
タオルケットにくるまってみても
やっぱり 寒くて・・・
面倒くさがり屋のため寝不足の
くるみです
土用の丑の日・・・
25日だったのですが
本当にせこい私は
次の日にうなぎを買えば
クリスマスケーキのように
割引になっていると
勝手に予想し
家族にも 一日遅らせるね発言をして
わざわざ
一日遅らせて スーパーへ行きました
すると 賞味期限がまだまだ先のため
うなぎ祭りを終えた うなぎたちは
逆に
いつもの値段になって 魚売り場のはじに並んでいました
半額で
国産うなぎを買おうと決めていたので
頭をハンマーで ぶっ叩かれた感じでした

国産うなぎは1780円もしました
なので あっさりあきらめました
中国産を 購入致しました
それでも 大が1380円
小が980円です
清水の舞台から 飛び降りる覚悟です
だって・・・
予算の大誤算です

家に帰って
夫と娘には うな重にして
私は 大のうなぎの真ん中を
少しもらって 食べました
ミニミニサイズです
うなぎは本当に高いけど うちの家族は大好きなので
どうにか安く買えるよう
さらなる
努力と研究が必要だと
つくづく感じました
あーあ!節約・節約術ランキング
にほんブログ村人気ブログランキングへ
節約・貯蓄 ブログランキングへ



5チャンネルを
10チャン
7チャンネルを
12チャン
と いまだに言っている
くるみです
昨日の晩おかずです

お安く簡単に作れたからって
また作ったローストビーフ
サラダ
一本87円のとうもろこし
等・・・
です
等 というのは前の日の
残りです前の日の残りを どうにか前菜風に盛り付けて
主人の目の前 もしくは
主人が一番
食べやすそうなところに置きます
そうすると
テレビを観ながら お酒を呑んだりしている主人が
食べてくれるのです
そうやって
小規模ではございますが
残り物をさらに残さない
仕掛けのような工夫を
しております
これからも
何気なく 残り物の
仕掛けをしていこうと
思います
あっ
仕掛けなんて言ってしまい
胸の内が バレバレになってしまいました
キッチンは 私の天下です
裏では どんな事が巻き起こっているか
知らないのは
家族だけです
イーヒッヒッヒッヒ( 悪い奴風に読んで下さい)
節約・節約術ランキング
にほんブログ村人気ブログランキングへ
節約・貯蓄 ブログランキングへ



扇風機を制服のスカートの中に 突っ込み
「ちょー気持ちいい~」「北島
三郎か!」
と一人で突っ込んでいる 娘を見ましたが
北嶋
康介の事と間違えているんだ
と思いながらも
気持ちよさそうにしているので
特に訂正しなかった
くるみです
昨日のおかずです
枝豆が大好きです
一年中
半額の冷凍枝豆を買っていますが
夏は 冷凍じゃない枝豆が売っているので
おつとめ品を探しては 買っています
味が全然違います
いったい あの冷凍枝豆の味と大きさは
何なのか・・・
と思うくらいです
なので 毎年夏の枝豆を たっくさん買って
自分で茹でて 冷凍にしておこうと思うのですが
たくさん買うお金を 出し惜しんでいる間に
枝豆の時期が
終わってしまいますそんな事を考えて
20年ほど経ちます
20年 やれないでいるのです・・・
バカですよね
・・・・
ハックション (誰かがうわさしている)
節約・節約術ランキング
にほんブログ村人気ブログランキングへ
節約・貯蓄 ブログランキングへ





亀梨君が
キムタクに 見える
くるみです
鳥のから揚げが 死ぬほど好きです絶対に
から揚げにしようと 決めて買い物に行きました
いつもなら一人前 鳥もも肉1枚計算で
更に 少し残してお弁当用と思い作るのですが
スーパーで1パック2枚入りの 鳥もも肉が
売っていたので
頭の中で
「少ないかも?」と思いながらも 3人で2枚・・・
「どうにかなるでしょ!」と思い かごに入れました
揚げてみてビックリ
揚げたてを
つまんで食べてしまったのとお弁当用に
2個×2個を キープしたので
残りが
「少なっ」となってしまったのです
慌てて
いや そこは慌てず
ジャガイモとピーマンも素揚げして
千切りキャベツとトマトで
かさ増しいたしました

事無きを 得たかと思い
しめしめ と思っていたら
娘に
「なんか今日 から揚げ少なくなーい?」と バレてしまいました
なので 自分の取り皿に
キープしていたから揚げを 泣く泣く 娘にあげました
買う時に せこい考えをもってしまった
節約主婦の せこいお話でした



節約・節約術ランキング
にほんブログ村人気ブログランキングへ
節約・貯蓄 ブログランキングへ
元ライブドア社長で
ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(44)が
自身の毎月の食費について
おごりや飲み代を含め
「100万円は超える」と明かしたらしい
世の中の扶養パート収入が
年間で約100万だというのに
それを 1月で 飲み食いに使うなんて・・・
いったい どーすればそんなに使えるのか
ぶっちゃけ わからない
くるみです
前回の続きです
みかんの皮を 熱湯で漬けるか 茹でるかしたあと
干します

昔キャンプで 洗った食器などを乾かすために買った
このネットに
しいたけや 蒸したさつまいもなどもいれ
外に干しました何かで息子とスカイプで話したときに
得意気に この話をしたら
「恥ずかしいから
家の中に干して」
と言われたので 花粉などつくのも嫌なので
すみやかに 家にしまいました

これで カチカチになって 細かく砕けば
漢方の 陳皮の出来上がりですすでに 陳皮を使った効果を調べ上げてあります
血流を改善し体を温める
美肌効果
生活習慣病の予防・改善
肝機能を高める
アレルギー症状を緩和する
リラックス効果
胃腸の機能を高める
せきや痰(たん)を抑制する
むくみを予防・改善する
単純すぎだとは思いますが 干している段階ですでに
もうこの
効果がでてしまったような イメトレをしてしまっておりますみなさまも 捨ててしまうみかんの皮を 上手にお使いください
ワックスのないみかんでお願い致します節約・節約術ランキング
にほんブログ村人気ブログランキングへ
節約・貯蓄 ブログランキングへ
<Older Posts
Newer Posts>